台北永康街_長順名茶のスタッフブログ

台北、永康街にある長順名茶の日本人スタッフによるブログです。台湾茶のおいしい飲み方から台湾のおしゃれなショップやグルメ情報までご紹介!鼎泰豊のすぐそばだから、番号待ちの間に立ち寄れます!

7月1日からファーストフード店等で店内でのストロー利用禁止に!  

こんばんは、スタッフZです。

さて、台湾のニュースなどをまめにチェックされてる方ならご存じかと思いますが、台湾では2019年7月1日から、政府機関、学校、デパート、ショッピングセンター、ファーストフード店などの店内で飲食するために提供されるドリンクでのストローの使用が全面禁止になります。

下記のYouTubeはそのニュース映像です。



つまり、マクドナルドなどでも店内で利用する時は、コーラなどのドリンクにはストローが付いてきません。

じゃ、紙コップのまま飲むのかと思いきや、ニュース映像見ると、とりあえずプラの蓋はあって、そこに飲み口がついているような感じです。

また、テイクアウトの際はプラスチックのストローの代わりに紙などでできたストローがもらえるみたいです。

店内で飲むタピオカドリンクとかはどうなるんでしょうね~
7月1日過ぎたら台湾の友達に写真送ってもらいますね!

以上、スタッフZでした

▼こういう飲み物の場合はステンレスストローとかになるのかな?


にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村←一日1回のクリックでスタッフZ、小躍りして喜びます!

category: 台湾の食

thread: 台湾 - janre: 海外情報

tb: 0   cm: 0

キター\(゚∀゚)/台湾からライチ  

おはようございます、スタッフZです。

今週はリンチーリンさんとAkiraさんの結婚ってビックニュースでビックリしましたねー

その関係の記事を書こうかと思ってたら、なんと台湾の友達からライチが届きました‼️
やったーーー✌️



これは玉荷包という品種で、種がお煎餅の柿の種みたいな形でもっと小さく、あまーい水分の豊富な果肉がたっぷりなことが売りです!



外見はあまり見分けがつきません。



皮を剥くと水分滴ります❗
そして、一口齧るとこんな感じ。



今年はライチが豊作だそうなので、この時期台湾にいらっしゃる方は是非ご賞味くださいねー

以上、スタッフZでした。


にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村←一日1回のクリックでスタッフZ、小躍りして喜びます!

category: 台湾の食

tb: 0   cm: 0

明日は端午節!ドラゴンボートレースもいいけど…  

こんばんは、スタッフZです。

さて、明日は旧暦5月5日の端午節で、台湾では明日と土日を合わせて3連休になる会社もあったりします。

端午節に関しては以前拙ブログでも紹介させていただきましたが、粽をたべる習慣のほか、ドラゴンボートレースが各地で開催されます。

ドラゴンボートレースについては台北ナビさんが詳しく書かれていますので、台湾にいらっしゃる方はチェックしてみてくださいね。
2019年の端午節はこう楽しもう!(台北ナビ)

私も以前高雄でドラゴンボートレースの予選を見たことありますが、その時は暑くて暑くて…見てるだけでも暑いです、この時期!

実は私、6月に台湾行くのが一番肉体的に辛いと思ってます。

東京はまだそれほど暑くないけど、台湾はもう湿気と暑さ全開で、私の身体がすぐには順応できません。そんな状態でやれマンゴーかき氷だ、中華三昧だ、台湾ビールだと喜び勇んで食べてしまうと、二日目の昼ぐらいから食欲が激減します。その夜は食べられなくなりそう~ってなるので、ここでMy伝家の宝刀、「精力湯」を飲みます!(精力湯の過去記事

そうすると、2~3時間経つとなんとなく食欲が回復してくるのです。この10年くらい、夏バテには精力湯というのが私の定番になりました。

ということで、食欲無い方、精力湯をお試しになってみてください!
(精力湯は、店によって使っている素材が様々なのでアレルギーのある方は事前に確認してくださいね。)

以上、スタッフZでした。

fc2blog_201601292152266d2.jpg
▲これは天和鮮物の精力湯

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村←一日1回のクリックでスタッフZ、小躍りして喜びます!

category: 台湾の食

thread: 台湾 - janre: 海外情報

tb: 0   cm: 0

今日のマツコの知らない世界、見ました?  

こんばんは、スタッフZです。

さて、さきほど放送されたTBSの「マツコの知らない世界」、ご覧になりましたか?

その中に、タピオカティーをこよなく愛する女子大学生二人が出てまして、日本で販売されているタピオカドリンクについて講義してくれました!

このお二人はバイト代のほとんどをつぎ込んで日夜タピオカドリンクを飲んでは研究しているそうで、多い日には27杯も飲んだそうです(*゚Q゚*)

で、こんなにあるタピオカドリンクの違いが実感できる厳選5杯を紹介してました。



■【ゴンチャ】ブラックミルクティー 公式サイト

■【Golden Ratio】乳酸ジャスミンティー 公式サイト

■【吉龍糖】黒糖タピオカミルク 公式サイト

■【茶咖匠】いちごタピオカラテ 公式サイト

■【丸木製茶】沖縄黒糖タピオカラテ 公式インスタグラム

マツコさんのお気に入りは、【吉龍糖】黒糖タピオカミルクと【丸木製茶】沖縄黒糖タピオカラテ。
両方とも懐かしい味がお気に入りポイントみたいです。

■差し入れにぴったりな【cafe no.】のボトル入りドリンク 公式サイト

■タピオカが透明でオフィスで男性も飲みやすい【KOI Thé】 公式サイト
今公式サイト見て知ったんですが、このブランド、なんと「50嵐」の海外向けブランドなんですって!

■国産茶葉専門店「mocha」 公式Instagram
国産にこだわるって結構大変なことです!

■紅茶専門店「Tea Stand...7」 公式サイト
埼玉県の今はなくなってしまった与野市にある紅茶王子がいるティーショップがオープンしたティースタンド。北参道と錦糸町という東京の西と東に進出するぞって感じの店舗展開が面白い。

あと、意外だったのが、原宿や渋谷・新宿以外では、JR新小岩駅周辺にタピオカドリンク店がすごい沢山あるって話し。

たぴりすと(タピオカ好きな二人の呼称)の分析によれば、子育てしやすく若い世代が多い街だからとのこと。

タピオカだけじゃなく、今後文化の発信基地のひとつになるかもですね~

その他、番組の詳細は「マツコの知らない世界」公式サイトのアーカイブをご覧ください。

また、このたぴりすとのお二人のInstagramYouTubeの公式チャンネルを見れば、タピオカドリンクについてもっとDeepに知ることができると思います!

いやー、ここまで没頭できる若さが羨ましいスタッフZでした。
(だって大学生で、就職するか、タピオカ研究を仕事にするかで真剣に悩んでるんですもの。マツコさんは就職しなさい!って一刀両断でしたけど^^;)

■2019/06/01追記
この「マツコのしらない世界」は下記の動画配信サイトから6月4日20:56まで無料で視聴可能です。
TVer


にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村←一日1回のクリックでスタッフZ、小躍りして喜びます!

category: 台湾の食

thread: 東京23区 - janre: 地域情報

tb: 0   cm: 6

台湾人の好きな日本のものと日本人の好きな台湾のもの  

今晩は、スタッフZです。

さて、先週末、浅草の友人宅に遊びに行きましたら、なんと三社祭がやってました。



友人宅へのお土産に水果茶を買うつもりでふらふらしていて、お神輿に出くわしたんです。

さすが浅草の三社祭は活気が違いますねー

で、話を戻すと、その水果茶とは、カットフルーツが入った茶系飲料の事で台湾ではとてもポピュラーなドリンクです。

日本のフレーバーティーとは異なり、ぶつ切りフルーツがザクザク入ってるので、食べるドリンクなんです。

この台湾の水果茶のお店が日本のしかも浅草に出店してるのを先日ネットで発見したので、友人宅へ寄る前に買って行こうとしたのでした。



そのお店の名前は一芳(中国語読み:イーファン)といい、ちょうど五人位しか並んでなかったので並んでみました。

10分位並ぶと私の番になりました。ただ、前に並んでた人達も注文してたけど、ドリンクをもらってなかったので、変だな~とは思ったんですけど、なんと注文してから30分後位に出来上がるから、出来上がりを待つ列に並び直してくださいとのこと!
ガーン😱😱😱

さすがに炎天下の中、30分待ちは厳しいので、諦めました。

この店、タピオカミルクティーとかも売ってるから混んでるのか、三社祭だから混んでるのか... 本当のところは分かりませんが、タピオカミルクティーのブームはまだまだ続きそうですね。

で、そこから帰ろうとしたら、一芳の並びに、巨大なキティちゃんを発見!



調べたら、浅草初のサンリオギフトゲートが今年4月27日にオープンしたそうです!

台湾にはキティちゃんホテルがあるほど、台湾人に大人気のキティちゃん。台湾人のお友達がいたら是非教えてあげてくださいねー

以上、スタッフZでした。

◼️一芳
公式サイト(日本語)

◼️サンリオギフトゲート浅草店
公式サイト

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村←一日1回のクリックでスタッフZ、小躍りして喜びます!

category: 台湾の食

tb: 0   cm: 2

プロフィール

最新記事

最新コメント

ブログ村ランキング

Twitter