永康街から行く夜市 - 饒河街観光夜市 
2010/01/13 Wed. 18:05 [edit]
ご無沙汰してますが風邪などひかれていませんか?
さて、今日は先日行った饒河街観光夜市についてご紹介します。
実はスタッフZは士林や台大などの夜市は行ったことがあったのですが、饒河街は初めてでした!
饒河街は台鉄の松山駅のそばにあるのですが、今回は永康街からタクシーで行きました。
行った日は火曜日だったので渋滞していなかったため、タクシーで約15分、120元くらいでした。
(金土曜は、永康街から東側一帯、夕方から夜にかけひどく渋滞するので注意してください。)

よくガイドブックに載っている派手派手な門につくと、もうすでに大体の店は開店しており、結構ローカルの方たちで賑わってました。そうなんです、ここ饒河街観光夜市は海外からの観光客よりも台湾人で賑わっている夜市らしいです。
また、食べ物屋台が多いのも饒河街観光夜市の特徴の一つ、有名な胡椒餅のほか種種雑多な小吃店が並んでいました。
その中でも感動的に美味しかったのが、ピンクのグアバのカットしたもの!青いカリカリと歯触りを楽しむグアバも大好きなのですが、このピンクグアバ、とろけるような歯触り(ちょっとイチジクみたい)と甘みと独特の風味が美味しくて、絶対持って帰りたい!と思い、屋台のおじさんに詰め寄りました。しかし、ピンクグアバは生産量が少ないので販売できないと一蹴、すっごく残念でした!

それから有名な東発号仔大腸麺線を食べましたが、麺線も油飯も超美味しくてびっくり!しかも安い!ただ残念ながらすさまじい混雑ぶりで撮影は断念し、注文した品をかっこんで出てきました。
士林ほど大規模じゃなく、600メートルの道の両側(正確には1本の道に2列の屋台が出ていて、その両側の店も加わり、歩ける道は2本になっています。)に屋台がびっしり並んでいるので迷子になりにくいし、食事や買い物のほか、足マッサージや産毛とりなんかもあるので、コンパクトに効率よく夜市を体験したい人にはぴったりだと思います。
(南側の門の外には極彩色の廟もあり、見学できます。見学したら若干のお賽銭もあげてきてね。)
▼酸欠気味の金魚売り屋さんの水槽

▼一番度肝を抜かれた「翡翠」と「モツ」を一緒に売ってる屋台

▼愛玉の屋台

以上、饒河街観光夜市のご紹介でした!
次回はスタッフZ初体験の産毛とりをレポートします!
■ 饒河街観光夜市
☆ 公式サイト(日本語) http://www.raohe.com.tw/j1-1.htm
☆ とっても詳しいブログ 饒河街夜市(PeaceTaiwan)
☆ ご存知台北ナビの饒河街夜市紹介記事
PS 饒河街観光夜市のマスコット、フクロウ親子は目が光っててちょっと怖い!(北側の門のそばにいます)

« 旧正月期間の営業について
新しいスタッフの小楊を紹介します »
コメント
愛玉キット
スーパーで、簡単に作れるキットが売ってます。
夏のおやつはこれで決まり。身体を冷やす「寒性」食品ですが、「仙草」同様、温めるとどろっとした飲み物に変わるのでノンカロリーで腹持ちのよいおやつになります^^
ぺち #- | URL
2010/01/14 00:13 | edit
Re: 愛玉キット
ぺちさま、
コメントありがとうございます!
> スーパーで、簡単に作れるキットが売ってます。
> 夏のおやつはこれで決まり。身体を冷やす「寒性」食品ですが、「仙草」同様、温めるとどろっとした飲み物に変わるのでノンカロリーで腹持ちのよいおやつになります^^
そうなんです!台湾では食べたことがなかったのでトライしたんですけど、やっぱり凍えて美味しさが半減~~~あの時は本当に寒かったです。
熱い夏になったらアイスクリームとかじゃなくて、こういうもので身体のほてりを冷やせばいいんですね。
スーパーの愛玉キット(ってか即席愛玉ですね)、今度行った時チェックしてみます!
| h o m e |