超便利な中国語-不好意思(ブーハオイース) 
2010/05/31 Mon. 16:06 [edit]
今日は永康街ネタからちょっと逸れて便利な中国語をご紹介します。
中国語を勉強したことがない方でも、ニーハオ(こんにちは)、シエシエ(ありがとう)、ヅァイチェン(さようなら)などの挨拶はご存知かと思います。
これにもう一語付け加えていただきたいのが、不好意思(ブーハオイース)という言葉です。
▼ 「不好意思」の発音はこのYouTubeでチェック!
この「不好意思」、普通の中国語辞書には以下のような意味で紹介されています。
中日大辞典 【不好意思】
(1)気の毒に思う.申しわけがない.恐縮である.すまない.
(2)恥ずかしく思う.具合が悪い.〔~跟他说〕具合が悪くて彼に話せない.
小学館日中・中日辞典 第2版 【不好意思】
(1)恥ずかしい.きまりが悪い.
(2)むげに…できない.すげなく…できない;…しにくい;厚かましく…することができない
(3)〈套〉申しわけない.面目ない.
なんかあんまりピンとこないし、旅行者が使わなそうな意味ばかりですよね~
ところが、台湾の街中ではこの「不好意思」(ブーハオイース)が流行語大賞でもとったかってほど、よく耳にする言葉なんです。
実は、日常的には英語の“Excuse me”と“Sorry”の意味でよく使われているのです。
人とぶつかった時も「不好意思」(ブーハオイース)、店員さんを呼ぶ時も「不好意思」(ブーハオイース)、道を尋ねる時も「不好意思」(ブーハオイース)…よく耳を澄ませば、町中で「不好意思」(ブーハオイース)がリフレインしています。
これなら旅行者でも即使えそうな表現ですよね♪
スタッフZはかつて中国とシンガポールに住んでいましたが、その間これほど「不好意思」に遭遇したことがありません。多分私がいた頃の大陸では「不好意思」という考え方があまり浸透しておらず(?)、シンガポールではたとえ中華系でも“Excuse me”を使ってたと勝手に想像しております。
ということで台湾に行かれる方は「不好意思」(ブーハオイース)、忘れないでくださいね♪
スタッフZ
![]() | CD BOOK 台湾語会話フレーズブック (2010/06/07) 趙怡華 商品詳細を見る |
▼ 「不好意思」こんな場面でも使います♪
« おひとりさまにおススメのセットメニューあります-紫藤蘆
永康街に50嵐がやってきた! »
コメント
なるほど!
そう言えば、中国では感じなかったけど、
台湾ではあちこちで「不好意思」「不好意思」って言ってましたね。
これって便利な言葉ですね。
ニーハオ、シエシエ、ヅァイチェン+ブーハオイースで、台湾旅行がぐんと楽しくなりますね♪
茶遊サロン #- | URL
2010/06/01 02:58 | edit
Re: なるほど!
茶遊サロンさま、
コメントありがとうございます。
> そう言えば、中国では感じなかったけど、
> 台湾ではあちこちで「不好意思」「不好意思」って言ってましたね。
そうなんです!
私も未だに中国での習慣が抜けなくて、すぐ対不起っていっちゃうんですけど。
あっ、でも中国では対不起もよほどのことがないといわないですよね。
対不起ってすぐ言ってしまうのは日本人(わたし)だけの癖です。
> これって便利な言葉ですね。
> ニーハオ、シエシエ、ヅァイチェン+ブーハオイースで、台湾旅行がぐんと楽しくなりますね♪
ただブーハオイースって言っちゃうと、向こうもこっちが中国語しゃべれると思って、ガーと中国語でしゃべり始められちゃう可能性は大ですが…でも茶遊サロンさまなら大丈夫!
次回台湾に行かれる時、是非試してみてくださいね♪
王小姐 #- | URL
2010/06/01 10:33 | edit
| h o m e |