お薦め台湾土産-阿里山手採茶 
2009/04/05 Sun. 12:08 [edit]
※ 現在この商品は廃番となりました。 ※
今日はオススメ台湾茶をご紹介します。

阿里山手採茶は、高山茶の産地として有名な阿里山で手摘みされた烏龍茶です。
烏龍茶といってもサントリーなどの大手メーカーでペットボトルや缶などで販売されている「ウーロン茶」とは、全く味わいが異なります。
日本茶(緑茶)だって、ペットボトルで飲むものと、急須で入れたものの味わいが異なるのと一緒ですね。茶葉が異なり、淹れ方が異なるのですから、味わいが異なるのは当然のことです。
さて、ではどんな味わいかというと、この阿里山手採茶は、色は薄いグリーン、味もどちらかというと煎茶に近いかもしれません。そして、飲んだ後に残る清涼感が特徴的です。
しかし、飲んですぐ「これは美味しい!」とは、感じません。そういうお茶は、ちょっと怪しい場合が多いです。旨み成分や香料が添加されていることがあります。そういうお茶は三煎目、四煎目になると、味がなくなったように感じるはずです。

手摘みの烏龍茶は、茶葉を裁断せずに製茶しているので、四~五煎目までその味わいは続きます。そして、何回か飲み続けているうちに、その微妙な味わいのすばらしさが分かってきます。

阿里山手採茶は、長順ラインナップの中でも、お土産にも買いやすいスモールパッケージ(100g)です。1缶飲み終わる頃には、台湾茶の味わいが分かるようになる量ですので、台湾茶初心者にもぴったりです。
4月からの燃油サーチャージが値下げで、ぐっと台湾が身近になった今、是非是非長順名茶永康店にご来店ください!
■阿里山手採茶 100g 300台湾ドル
長順名茶永康店 ホームページ
http://www.kozancha.com/
今日はオススメ台湾茶をご紹介します。

阿里山手採茶は、高山茶の産地として有名な阿里山で手摘みされた烏龍茶です。
烏龍茶といってもサントリーなどの大手メーカーでペットボトルや缶などで販売されている「ウーロン茶」とは、全く味わいが異なります。
日本茶(緑茶)だって、ペットボトルで飲むものと、急須で入れたものの味わいが異なるのと一緒ですね。茶葉が異なり、淹れ方が異なるのですから、味わいが異なるのは当然のことです。
さて、ではどんな味わいかというと、この阿里山手採茶は、色は薄いグリーン、味もどちらかというと煎茶に近いかもしれません。そして、飲んだ後に残る清涼感が特徴的です。
しかし、飲んですぐ「これは美味しい!」とは、感じません。そういうお茶は、ちょっと怪しい場合が多いです。旨み成分や香料が添加されていることがあります。そういうお茶は三煎目、四煎目になると、味がなくなったように感じるはずです。

手摘みの烏龍茶は、茶葉を裁断せずに製茶しているので、四~五煎目までその味わいは続きます。そして、何回か飲み続けているうちに、その微妙な味わいのすばらしさが分かってきます。

阿里山手採茶は、長順ラインナップの中でも、お土産にも買いやすいスモールパッケージ(100g)です。1缶飲み終わる頃には、台湾茶の味わいが分かるようになる量ですので、台湾茶初心者にもぴったりです。
4月からの燃油サーチャージが値下げで、ぐっと台湾が身近になった今、是非是非長順名茶永康店にご来店ください!
■阿里山手採茶 100g 300台湾ドル
長順名茶永康店 ホームページ
http://www.kozancha.com/
« お薦め台湾土産 - 台湾之最(タイワンジーツイ)
本好き必見の文科系アミューズメントパーク-誠品書店 »
コメント
| h o m e |