台北マラソン2010は、来たる12月19日(日)開催! 
2010/10/23 Sat. 02:11 [edit]
こんにちは、スタッフZです。最近は秋らしく、ぐっと涼しくなりましたね。
秋と言えば、皆さんにとって何をイメージされます?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…
そうです、秋と言えばスポーツです!
そして、最近の女子が夢中なスポーツと言えば…そう、ランニングですね!
スタッフZがたまに走る皇居外周にもオシャレなランニングウェアをまとった女子が、
軽快にランニングしてます♪
また、ランニング大会に出場される方も近年とみに多くなり、
昨年までは結構ぎりぎりまでエントリ可能だった大会も、
今年は早々に定員に達し、締切が早まることも…
本当に今もっとも熱いスポーツはランニングじゃないかと思います。
っと、前置きが大分長くなり、すみませんm(_ _)m。
今日は、2010年台北国際マラソンについてご紹介します♪
今年で21回目を迎える台北マラソンですが、フル、ハーフ、9km、3キロ(ファンラン)の
各参加者をトータルすると10万人を超えるというマンモスな国際大会なのです。
スタート地点である台北市政府広場は、フル、ハーフ、9kmがほぼ同時にスタートするので、
人人人で埋め尽くされ、何がなんだか訳がわからない状態ですが、
それでも大した騒動にもならず、無事21回目を迎えられたのは、
やはり台湾人の国民性に寄るところが大きいのではないかと…
では、ここで簡単に概要をお知らせします。
●名称:'10 富邦臺北馬拉松(2010 Fubon Taipei Marathon)
●開催日: 2010年12月19日(日)6:40集合、7:00スタート
●スタート地点:台北市政府広場
●種目:フルマラソン(42.195km)、ハーフマラソン(21.0975km)、9km
●制限時間:フル330分、ハーフ240分、9km90分
●賞金:フル 1位 記録(男子2:11:05、女子2:30:05)更新なら男女各1,500,000元、
未更新なら男女各1,000,000元、ハーフ 男女各1位 50,000元、9km 男女各1位 20,000元、etc.
●記念品:参加賞は速乾性ランニング、制限時間内完走者のフルとハーフには
スポーツタオル/メダル/成績証明、9kmには成績証明。
●エントリ費用:フル 900元、ハーフ 700元、9km 500元
※エントリ費用には100元の計測チップの保証金含む。
※台湾国内に限り、ゼッケン等の郵送も可(4人分までは1人分費用130元)
●エントリ締め切り 2010年11月12日
▼昨年もらったスポーツタオル

直接エントリするには台北ロードランニング協会公式サイトからのオンライン申し込み、
協会へ郵送、直接持参と三通りの方法がありますが、
台湾に知り合いとかがいず日本から申し込む場合はオンラインになりますね。
その他、台北マラソン参加ツアーも各種あるようですので、
手っ取り早く申し込みしたい方は、末尾のリンクをご覧ください。
では、オンラインでの申し込み方法を簡単に説明します。
まず申し込みプロセスとしては、下記のような感じです。
「会員登録情報入力」→「パスポートコピー送付」→『審査合格』→「エントリ情報入力」⇒ 完了
まず、台北ロードランニング協会に会員登録(登録料不要)します。
http://www.sportsnet.org.tw/member_add.php
会員登録の入力項目は
1)台湾国籍か否か(選択式)
2)パスポート番号
3)パスワード(4~15桁の半角英数字)
3')パスワード再入力
4)氏名
5)性別
6)生年月日
7)メールアドレス
8)最終学歴(高卒、大卒、院卒など、選択式)
9)電話(会社、自宅、携帯)
10)住所
以上のデータを入力して送信します。
その後は、パスポートのコピーを郵送、またはファックスします。
これが先方に届き、審査に合格すると、メールが来ます。
このメールが来た段階で会員となっているので、登録したパスポート番号とパスワードでログインします。
http://www.sportsnet.org.tw/login.php
ログイン後、エントリー情報を入力します。
http://www.sportsnet.org.tw/online_reg_personal.php?race_no=20101219
すでに会員登録の段階で入力した内容はすでに表示されているはずなので、
以下の項目を追加入力します。
1)参加種目(42キロ、21キロ、9キロの別)
2)記念品(速乾ランニング)のサイズ
(S:バスト85cm、M:バスト94cm、L:バスト102cm、XL:バスト111cm、XXL:バスト120cmの中から一つ)
3)ゼッケン郵送受け取りか否か(台北在住者以外は「否」)
上記を入力、送信して、晴れてエントリ完了となります。
ちょっと面倒なようですが一度会員登録しておけば今後台北マラソンの案内が来ますし、
来年以降は「エントリ」以降のプロセスだけで済むので楽ですよ。
分からないことがありましたら、コメント欄に遠慮なくカキコしてくださいね。
ただ、現地でのサポートとかも欲しいという方は、マラソン参加ツアーもいろいろありますので、
そちらをご利用くださいね。(下記リンク参照)
あっ、それから、台北マラソンに参加される方に朗報です!
12月16日~12月22日の期間内に長順名茶永康店にご来店いただき、
「台北マラソンに参加します(しました)」とおっしゃっていただけば、
特選翠玉茶をもれなくプレゼントしま~す!!!

■台北マラソン参加ツアー
≫ ラウンドトリップ (参加締め切り:10/25)
≫ スポーツインフォ
≫ 近畿日本ツーリスト
≫ 近ツリ ホリデー (名古屋出発)
■参考情報
≫ JogNote(スポーツ系SNS) 2010富邦台北マラソン
≫ 台北ナビ 2010富邦台北マラソンに関する掲示板
≫ ダイブランナーさんのブログ≪走って、潜って、あ~しんど!?≫「富邦台北マラソン(旧ING台北マラソン)に、4年連続エントリー完了。」
スタッフZ
PS スタッフZもハーフにエントリ予定です。
昨年は準備不足で制限時間ギリギリでのゴールでしたが、今年は気合入れて頑張ります!
▼マラソンコースは圓山大飯店、忠烈祠のそばを通ります♪

秋と言えば、皆さんにとって何をイメージされます?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…
そうです、秋と言えばスポーツです!
そして、最近の女子が夢中なスポーツと言えば…そう、ランニングですね!
スタッフZがたまに走る皇居外周にもオシャレなランニングウェアをまとった女子が、
軽快にランニングしてます♪
また、ランニング大会に出場される方も近年とみに多くなり、
昨年までは結構ぎりぎりまでエントリ可能だった大会も、
今年は早々に定員に達し、締切が早まることも…
本当に今もっとも熱いスポーツはランニングじゃないかと思います。
っと、前置きが大分長くなり、すみませんm(_ _)m。
今日は、2010年台北国際マラソンについてご紹介します♪
今年で21回目を迎える台北マラソンですが、フル、ハーフ、9km、3キロ(ファンラン)の
各参加者をトータルすると10万人を超えるというマンモスな国際大会なのです。
スタート地点である台北市政府広場は、フル、ハーフ、9kmがほぼ同時にスタートするので、
人人人で埋め尽くされ、何がなんだか訳がわからない状態ですが、
それでも大した騒動にもならず、無事21回目を迎えられたのは、
やはり台湾人の国民性に寄るところが大きいのではないかと…
では、ここで簡単に概要をお知らせします。
●名称:'10 富邦臺北馬拉松(2010 Fubon Taipei Marathon)
●開催日: 2010年12月19日(日)6:40集合、7:00スタート
●スタート地点:台北市政府広場
●種目:フルマラソン(42.195km)、ハーフマラソン(21.0975km)、9km
●制限時間:フル330分、ハーフ240分、9km90分
●賞金:フル 1位 記録(男子2:11:05、女子2:30:05)更新なら男女各1,500,000元、
未更新なら男女各1,000,000元、ハーフ 男女各1位 50,000元、9km 男女各1位 20,000元、etc.
●記念品:参加賞は速乾性ランニング、制限時間内完走者のフルとハーフには
スポーツタオル/メダル/成績証明、9kmには成績証明。
●エントリ費用:フル 900元、ハーフ 700元、9km 500元
※エントリ費用には100元の計測チップの保証金含む。
※台湾国内に限り、ゼッケン等の郵送も可(4人分までは1人分費用130元)
●エントリ締め切り 2010年11月12日
▼昨年もらったスポーツタオル

直接エントリするには台北ロードランニング協会公式サイトからのオンライン申し込み、
協会へ郵送、直接持参と三通りの方法がありますが、
台湾に知り合いとかがいず日本から申し込む場合はオンラインになりますね。
その他、台北マラソン参加ツアーも各種あるようですので、
手っ取り早く申し込みしたい方は、末尾のリンクをご覧ください。
では、オンラインでの申し込み方法を簡単に説明します。
まず申し込みプロセスとしては、下記のような感じです。
「会員登録情報入力」→「パスポートコピー送付」→『審査合格』→「エントリ情報入力」⇒ 完了
まず、台北ロードランニング協会に会員登録(登録料不要)します。
http://www.sportsnet.org.tw/member_add.php
会員登録の入力項目は
1)台湾国籍か否か(選択式)
2)パスポート番号
3)パスワード(4~15桁の半角英数字)
3')パスワード再入力
4)氏名
5)性別
6)生年月日
7)メールアドレス
8)最終学歴(高卒、大卒、院卒など、選択式)
9)電話(会社、自宅、携帯)
10)住所
以上のデータを入力して送信します。
その後は、パスポートのコピーを郵送、またはファックスします。
これが先方に届き、審査に合格すると、メールが来ます。
このメールが来た段階で会員となっているので、登録したパスポート番号とパスワードでログインします。
http://www.sportsnet.org.tw/login.php
ログイン後、エントリー情報を入力します。
http://www.sportsnet.org.tw/online_reg_personal.php?race_no=20101219
すでに会員登録の段階で入力した内容はすでに表示されているはずなので、
以下の項目を追加入力します。
1)参加種目(42キロ、21キロ、9キロの別)
2)記念品(速乾ランニング)のサイズ
(S:バスト85cm、M:バスト94cm、L:バスト102cm、XL:バスト111cm、XXL:バスト120cmの中から一つ)
3)ゼッケン郵送受け取りか否か(台北在住者以外は「否」)
上記を入力、送信して、晴れてエントリ完了となります。
ちょっと面倒なようですが一度会員登録しておけば今後台北マラソンの案内が来ますし、
来年以降は「エントリ」以降のプロセスだけで済むので楽ですよ。
分からないことがありましたら、コメント欄に遠慮なくカキコしてくださいね。
ただ、現地でのサポートとかも欲しいという方は、マラソン参加ツアーもいろいろありますので、
そちらをご利用くださいね。(下記リンク参照)
あっ、それから、台北マラソンに参加される方に朗報です!
12月16日~12月22日の期間内に長順名茶永康店にご来店いただき、
「台北マラソンに参加します(しました)」とおっしゃっていただけば、
特選翠玉茶をもれなくプレゼントしま~す!!!

■台北マラソン参加ツアー
≫ ラウンドトリップ (参加締め切り:10/25)
≫ スポーツインフォ
≫ 近畿日本ツーリスト
≫ 近ツリ ホリデー (名古屋出発)
■参考情報
≫ JogNote(スポーツ系SNS) 2010富邦台北マラソン
≫ 台北ナビ 2010富邦台北マラソンに関する掲示板
≫ ダイブランナーさんのブログ≪走って、潜って、あ~しんど!?≫「富邦台北マラソン(旧ING台北マラソン)に、4年連続エントリー完了。」
スタッフZ
PS スタッフZもハーフにエントリ予定です。
昨年は準備不足で制限時間ギリギリでのゴールでしたが、今年は気合入れて頑張ります!
▼マラソンコースは圓山大飯店、忠烈祠のそばを通ります♪

« さわやかな秋晴れの中、甘く漂う香りの正体は?
羽田国際線旅客ターミナルに行ってきました~~~ »
コメント
No title
マラソンハーフエントリー
NUNOYA KOZO #h.hnFJBQ | URL
2010/11/04 23:35 | edit
Re: No title
NUNOYA KOZOさま、コメントありがとうございます♪
> マラソンハーフエントリー
ハーフ、エントリされたんですね。
私もエントリ完了しました!
あと1ヶ月半ですが頑張りましょう!
スタッフZ #- | URL
2010/11/05 16:47 | edit
| h o m e |