オシャレな空間で本格なイタリアンやフレンチを習ってみませんか? 
2010/10/25 Mon. 20:17 [edit]
こんばんは、スタッフZです。今日は永康街にあるオシャレなクッキング教室についてご紹介します♪
信義路から永康街に入って3分ほど、永康15を過ぎちょっと歩くと、
右手に「つけめん麺や黒平」があります。
その右隣の昔ながらの集合住宅の4階に、外見からは想像もつかないオシャレなクッキング教室、
4F Cooking Homeがあるんです。
生徒さんの邪魔にならないようお教室のない日にお伺いしました。
ウェイティングスペースは外光がさんさんと入るイエローの壁が印象的なスペースで、
日本や海外の料理本が沢山並べられています。
生徒さんは教室が始まる前、ここで自由に料理本を読んでていいそうです。

▼ 反対側には日本料理以外の料理本がごまんとあります

ベランダには実際にお料理で使うイタリアンパセリやバジルなどのハーブ類が栽培されています。

奥の調理スペースの壁はペパーミントグリーン、調味料やスパイスの置き方もオシャレです。

基本的には中央のアイランド型のコンロで講師の方が料理されるのを、
生徒さんはもう一方の端にあるカウンターに座って講義を聴く(見る)スタイルになっています。
(生徒さんは実際にはお料理はつくりません。)

こちらで教えていただけるのは主にフレンチ・イタリアン・スパニッシュ・コリアンと日本料理です。
講師陣は台湾では有名な料理研究家の方や現役シェフの方々なので、試食もまた楽しみ♪
講義は中国語がメインなのですが、FabienとPepeは英語で講義し、英中通訳がつくそうです。
※Fabienは私が以前行ったフレンチレストラン「la cocotte 」の若きシェフです♪
(その時の記事はコチラ)
開講日は水・金・土・日で、1回ごとの申込制になっています。
カリキュラムは毎月15日に公式サイトに翌月分が発表され、メールか電話で申し込みます。

そして、私の大のお気に入りポイントはこちらのウェブサイトやリーフレット、レシピなどのイラスト!!!
水彩タッチで描かれたマンスリーカリキュラムやレシピは飾っておくだけでHappyになれます♪
▼ お教室に参加するともらえるレシピ。可愛い~~~

▼ ル・クルゼとのコラボ企画で作ったポストカード。センスいい~~

▼ 上記の裏にはレシピが。可愛いすぎる~~~

今回時間がなかったのでお教室には参加できませんでしたが、
次回は是非Fabienのフレンチ、習ってみたいです!!!
■ 4F Cooking Home
台北市大安區永康街10-3號 四樓
TEL: 02-23216608
FAX: 02-23210308
営業時間:10:00~18:00
公式サイト:http://4fcooking.blogspot.com/
※ スタッフには日本語が多少できる方もいるそうなので、日本語でのお問い合わせメールも可とのこと。
スタッフZ
PS 普通の集合住宅なので、入口の右手にあるブザーを押し入口の門を開けてもらいます。

PS2 日本料理の先生は日本人の方ですが、中国語がおできになるので、中国語で講座されるそう。
PS3 ル・クルゼとのコラボ企画で実施したル・クルゼを使ったお料理をテーマにしたブログのコンテストで入選した方のブログ(の動画)が超可愛いので、こちらもご紹介しますね♪
信義路から永康街に入って3分ほど、永康15を過ぎちょっと歩くと、
右手に「つけめん麺や黒平」があります。
その右隣の昔ながらの集合住宅の4階に、外見からは想像もつかないオシャレなクッキング教室、
4F Cooking Homeがあるんです。
生徒さんの邪魔にならないようお教室のない日にお伺いしました。
ウェイティングスペースは外光がさんさんと入るイエローの壁が印象的なスペースで、
日本や海外の料理本が沢山並べられています。
生徒さんは教室が始まる前、ここで自由に料理本を読んでていいそうです。

▼ 反対側には日本料理以外の料理本がごまんとあります

ベランダには実際にお料理で使うイタリアンパセリやバジルなどのハーブ類が栽培されています。

奥の調理スペースの壁はペパーミントグリーン、調味料やスパイスの置き方もオシャレです。

基本的には中央のアイランド型のコンロで講師の方が料理されるのを、
生徒さんはもう一方の端にあるカウンターに座って講義を聴く(見る)スタイルになっています。
(生徒さんは実際にはお料理はつくりません。)

こちらで教えていただけるのは主にフレンチ・イタリアン・スパニッシュ・コリアンと日本料理です。
講師陣は台湾では有名な料理研究家の方や現役シェフの方々なので、試食もまた楽しみ♪
講義は中国語がメインなのですが、FabienとPepeは英語で講義し、英中通訳がつくそうです。
※Fabienは私が以前行ったフレンチレストラン「la cocotte 」の若きシェフです♪
(その時の記事はコチラ)
開講日は水・金・土・日で、1回ごとの申込制になっています。
カリキュラムは毎月15日に公式サイトに翌月分が発表され、メールか電話で申し込みます。

そして、私の大のお気に入りポイントはこちらのウェブサイトやリーフレット、レシピなどのイラスト!!!
水彩タッチで描かれたマンスリーカリキュラムやレシピは飾っておくだけでHappyになれます♪
▼ お教室に参加するともらえるレシピ。可愛い~~~

▼ ル・クルゼとのコラボ企画で作ったポストカード。センスいい~~

▼ 上記の裏にはレシピが。可愛いすぎる~~~

今回時間がなかったのでお教室には参加できませんでしたが、
次回は是非Fabienのフレンチ、習ってみたいです!!!
■ 4F Cooking Home
台北市大安區永康街10-3號 四樓
TEL: 02-23216608
FAX: 02-23210308
営業時間:10:00~18:00
公式サイト:http://4fcooking.blogspot.com/
※ スタッフには日本語が多少できる方もいるそうなので、日本語でのお問い合わせメールも可とのこと。
スタッフZ
PS 普通の集合住宅なので、入口の右手にあるブザーを押し入口の門を開けてもらいます。

PS2 日本料理の先生は日本人の方ですが、中国語がおできになるので、中国語で講座されるそう。
PS3 ル・クルゼとのコラボ企画で実施したル・クルゼを使ったお料理をテーマにしたブログのコンテストで入選した方のブログ(の動画)が超可愛いので、こちらもご紹介しますね♪
« 「カッキン!カッキン!」 使ってみる?
さわやかな秋晴れの中、甘く漂う香りの正体は? »
コメント
| h o m e |