【番外編】男子新体操に出会ったぁ~~~(ウルルン調で) 
2010/11/22 Mon. 02:30 [edit]
今日は台湾でも中国語でもお茶関係でもない話題です。
今週末(の東京)は絶好のスポーツ日和でした♪
また、広州ではアジア大会も開催されてますし、
最近スポーツの話題は尽きないですね。
そんな中、私は国立代々木体育館で開催された
全日本新体操選手権大会を見に行ってきましたよ。
(しかも、二日連続!)

なんで、新体操???と思いますよね。
実は、以前香港を一緒に旅したシンガポール在住友人が、
わざわざこの大会を見るために帰国したのでお付き合いしたんです。
では、彼女はなぜ「男子新体操」ファンになったかというと…

今年4月に放送した「タンブリング」というドラマで男子新体操の魅力にはまり、
日夜シンガポールでYouTubeやニュースをチェックし、
選手たちやルールなどの知識を日々蓄積し、満を持して、
今回の大会に「オーディエンス枠?」で参戦したのでした!
そして…
彼女は私にもしつこく動画URLを送りつけて来るので、
一応見てはいたんですが、やっぱり生は違う!!!
一遍でファンになりました!!!
マット一杯を縦横無尽に飛び回る躍動感、
地上3階程の高さまでジャンプする大迫力、
6人の選手の一糸乱れぬ繊細な動き等等…
いや~、男子新体操は日本にしかない競技だけど、
日本にいる方は是非生で見て欲しいです!!!
シルクドソレイユも真っ青な技のオンパレードです!
でも、外国にお住まいの方は生で見られないですね。
なので、YouTubeでその魅力の一端に触れてください。
団体戦の結果は1位青森大学、2位花園大学、3位烏森RGでしたが、
まだ今日の動画はアップされていないようなのでカコ動をどうぞ。
青森大学
花園大学
烏森RG
スタッフZ
PS RGとは新体操の英語、Rhythmic Gymnastics の略語です。
PS2 週末、原宿駅前の人出は半端なかったです。お陰で待ち合わせも一苦労!

category: その他
« 同じ漢字でも微妙に違う中国語と日本語の意味(食べ物編)
これから台北に行かれる方にご注意いただくこと! »
コメント
No title
とても良い年に初観戦されましたね
今年の個人はミラクル世代と言われる程の個性と才能溢れた選手達の最後の大会で、その3人がほとんどノーミスの演技をした大会でした。
そして新体操個人を今のように自由で芸術的なものににした伝説の選手(現花園大学監督)が何年かぶりに参加した大会でもありました。
そして団体は青森大学のタンブリング(バク転など)の半端なく強い選手も今年で引退の年、烏森RGはドリームチームと言われる程の豪華なOB選手が男子新体操の基本と往年の優勝チームの色々な名シーンを再現した新体操でした。
sabu #- | URL
2010/11/22 18:05 | edit
Re: sabuさま
sabuさま、コメントありがとうございます。
> とても良い年に初観戦されましたね
> 今年の個人はミラクル世代と言われる程の個性と才能溢れた選手達の最後の大会で、その3人がほとんどノーミスの演技をした大会でした。
本当に!皆さんほとんどミスされていなくて感心いたしました!
ミラクル世代を来年はどこで見られるのでしょう???
> そして新体操個人を今のように自由で芸術的なものににした伝説の選手(現花園大学監督)が何年かぶりに参加した大会でもありました。
そうなんですか!知りませんでした。それは野田光太郎さんですか?
どうでもいいことですけど、公式パンフレットの彼の写真はなんで3人で写ってるんですか?
> そして団体は青森大学のタンブリング(バク転など)の半端なく強い選手も今年で引退の年、烏森RGはドリームチームと言われる程の豪華なOB選手が男子新体操の基本と往年の優勝チームの色々な名シーンを再現した新体操でした。
烏森RGチームは大人の魅力というか…ジュニアとは違って見ていて安心できる重鎮の演技という印象を受けました。
男子新体操、もっと人気が出て、社会人の選手が活躍できるチームが沢山出来るといいですね。
スタッフZ #- | URL
2010/11/22 19:04 | edit
No title
2日間、お付き合いいただいて、感謝です。
やっぱ、本物はすごかったです。
行ってよかった。
そうですか、今年は良い年だったのですね。なるほど。いいことを教えていただきました。 来年はもっと良い年であるといいですね。 私も、もっと社会人チームが増えてくれることを期待します。
というわけで、スタッフZ様、今年の台湾ハーフマラソンは、飛び込み前転で完走してはどうでしょう? 10KMぐらいやれば、いやでも飛び込み前転をマスターするでしょう。 そして、来年は我々も全日本選手権に出ます! (だいじょうぶ、人間ある程度の年齢になったら、性別関係なくなるし)
シンガポール在住友人 #LxgbKw0U | URL
2010/11/24 00:38 | edit
Re: No title
シンガポール在住友人さま、コメントありがとうございます♪
> というわけで、スタッフZ様、今年の台湾ハーフマラソンは、飛び込み前転で完走してはどうでしょう? 10KMぐらいやれば、いやでも飛び込み前転をマスターするでしょう。
いや、小学校の時でさえできなかった飛び込み前転なので、今は完璧無理です。
> そして、来年は我々も全日本選手権に出ます! (だいじょうぶ、人間ある程度の年齢になったら、性別関係なくなるし)
いや、多分こっちは良くても、向こうが嫌がるでしょう…
> 2日間、お付き合いいただいて、感謝です。
こちらの方こそ、新しい世界を教えていただきありがとうございます♪
気をつけてシンガポールまでお帰りくださいませ♪
| h o m e |