ジンジャラーなら飛び着いちゃう!サツマイモの甘い生姜スープ 
2010/11/25 Thu. 15:12 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
日増しに寒くなってきましたね@東京。
そんな今日この頃、寒がりの私が思わず買ってしまうのが生姜の入ったスープとかドリンクとか…
つい『「冷え知らず」さんの』というキャッチコピーに財布のひもがゆるんじゃいます。

最近テレビでも度々紹介されてますが、生姜には身体を温めてくれる成分が入っているそうで、
これからの季節、積極的にとりたいものです。
そして、台湾にはこの生姜を使った美味しくって温まるスイーツがあるんです!
今回ご紹介するには、我らが永康15の冬メニュー、
『家傳薑汁地瓜湯』(サツマ芋のスィートジンジャースープ)です!

『家傳』は「代々伝わる」、『薑汁』は「しょうがのしぼり汁」、
『地瓜』は「さつまいも」、『湯』は「スープ」という意味です。
この場合の『湯』はスープと言ってもしょっぱいものではなく甘いもので、日本の生姜湯に似てます。
『薑』は難しい漢字ですが、簡体字だと「姜」となり、生姜の事を表しています。
日本の「生姜湯」みたいなものは『薑母茶』(茶といっても「茶葉」ははいってません。)といいます。
マカオや香港には、『薑汁撞奶』というスィーツがありますが、
これは砂糖を加え温めた牛乳にしょうが汁を入れて固めた生姜味のミルクプリンです。
なぜ固まるかは、≪Wikipedia 生姜≫をご参照ください!
で、話は永康15の『家傳薑汁地瓜湯』に戻りますが、こんな風に大鍋で作られてます。


すごいお芋の量!そして、生姜の塊がちょっとグロテスクぅ…
スープの色が濃いのは黒砂糖を使っているからです。
でも、お味はサツマイモの甘さと生姜のちょい辛な風味が絶妙にマッチ、
そしてあたったかくて甘すぎないスープをいただきつつ
お芋を食べるのでむせることもなく、
寒い時期には「もってこい」のスイーツだそうです。(By 現地スタッフ)
いくら台北でも真冬にかき氷はちと厳しいので、
冬場にお出でになる方はこちら是非試してみてくださいね♪
スタッフZ
■永康15
台北市永康街15号
※もちろん永康15以外のデザート屋さんにもあります♪
PS 12月になるとマンゴーかき氷からイチゴかき氷にメニュー変更するそうです。
PS2 タイトルの「ジンジャラー」とは、神社仏閣マニアではなく、
生姜をこよなく愛すがゆえにチューブ生姜を持ち歩き何にでも入れてしまう方々のことです。
PS3 生姜チャイや生姜チゲスープのメーカー永谷園は「永谷園生姜部」なんていうサイトもやってます。
日増しに寒くなってきましたね@東京。
そんな今日この頃、寒がりの私が思わず買ってしまうのが生姜の入ったスープとかドリンクとか…
つい『「冷え知らず」さんの』というキャッチコピーに財布のひもがゆるんじゃいます。

最近テレビでも度々紹介されてますが、生姜には身体を温めてくれる成分が入っているそうで、
これからの季節、積極的にとりたいものです。
そして、台湾にはこの生姜を使った美味しくって温まるスイーツがあるんです!
今回ご紹介するには、我らが永康15の冬メニュー、
『家傳薑汁地瓜湯』(サツマ芋のスィートジンジャースープ)です!

『家傳』は「代々伝わる」、『薑汁』は「しょうがのしぼり汁」、
『地瓜』は「さつまいも」、『湯』は「スープ」という意味です。
この場合の『湯』はスープと言ってもしょっぱいものではなく甘いもので、日本の生姜湯に似てます。
『薑』は難しい漢字ですが、簡体字だと「姜」となり、生姜の事を表しています。
日本の「生姜湯」みたいなものは『薑母茶』(茶といっても「茶葉」ははいってません。)といいます。
マカオや香港には、『薑汁撞奶』というスィーツがありますが、
これは砂糖を加え温めた牛乳にしょうが汁を入れて固めた生姜味のミルクプリンです。
なぜ固まるかは、≪Wikipedia 生姜≫をご参照ください!
で、話は永康15の『家傳薑汁地瓜湯』に戻りますが、こんな風に大鍋で作られてます。


すごいお芋の量!そして、生姜の塊がちょっとグロテスクぅ…
スープの色が濃いのは黒砂糖を使っているからです。
でも、お味はサツマイモの甘さと生姜のちょい辛な風味が絶妙にマッチ、
そしてあたったかくて甘すぎないスープをいただきつつ
お芋を食べるのでむせることもなく、
寒い時期には「もってこい」のスイーツだそうです。(By 現地スタッフ)
いくら台北でも真冬にかき氷はちと厳しいので、
冬場にお出でになる方はこちら是非試してみてくださいね♪
スタッフZ
■永康15
台北市永康街15号
※もちろん永康15以外のデザート屋さんにもあります♪
PS 12月になるとマンゴーかき氷からイチゴかき氷にメニュー変更するそうです。
PS2 タイトルの「ジンジャラー」とは、神社仏閣マニアではなく、
生姜をこよなく愛すがゆえにチューブ生姜を持ち歩き何にでも入れてしまう方々のことです。
PS3 生姜チャイや生姜チゲスープのメーカー永谷園は「永谷園生姜部」なんていうサイトもやってます。
« “當愛來的時候“を見た!!!
同じ漢字でも微妙に違う中国語と日本語の意味(食べ物編) »
コメント
No title
とても参考になりました(^^)
わたしも寒い季節には、生姜がかかせません。
紅茶にいれたり、おうどんのあんに、たっぷりいれたり~♪
また、お邪魔します(^^)
キキコ #- | URL
2010/11/26 22:37 | edit
Re: No title
キキコさま、コメントありがとうございます♪
>紅茶にいれたり、おうどんのあんに、たっぷりいれたり~♪
私もおうどんにたっぷりのしょうが大好きです!!!
ただ、鼻水止まらなくなるんですけど(^^;)
私も遊びに行きますね!
| h o m e |