MRTに乗って淡水に行こう! 
2010/11/30 Tue. 16:14 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
今日はちょっと永康街から離れて、淡水のご紹介をします。
スタッフZ、実は淡水には行ったことがないため、ここからはスタッフYの受け売りです。
淡水(読み:ダンシュイ)とは台北市の北にある台北県の鎮(町)で、台北駅からMRTで40分ほど。
桃園空港から台北市内に入る際に渡る大きな川が淡水河ですが、その河口が淡水鎮です。
Google Mapで見ると良くわかりますが、台湾島の最北部近くで西を向いているため、
東シナ海に落ちる夕陽が綺麗な場所として有名なんです。
アクティブな方には淡水対岸の八里でのサイクリングがお薦め!
淡水河沿いに約2.5キロのサイクリングロードが整備されており、
レンタサイクルも1時間300元程度で借りられます。
2年前、台湾に一大自転車ブームが起き、猫も杓子も自転車に乗ってたのですが、
最近はそのブームも去ったようなので自転車は簡単に借りられます。
サイクリングの様子はいつも楽しい台湾の情報をアップされている
「台湾のたびしおり」さんに動画付きでご紹介がありますので是非ご覧を!
[レジャー] 絶景!気分最高!「淡水河サイクリングー1ー」(關渡まで)-「台湾のたびしおり」
サイクリングするほど時間がない方には淡水名物の小吃を堪能してはいかが?
スタッフYのお薦めは「柳丁汁」!柳丁はオレンジ、柳丁汁でオレンジジュースなんですが、
台湾産のオレンジをその場で絞ってくれるので、フレッシュさが違う!
特にこれからの季節(秋・冬)は柳丁の旬なのでさらに美味しさアップするそう!


「阿婆鐵蛋」と呼ばれる煮玉子!真空パックになっているものより、
プラスチックのパックに入っているものの方が美味しいです。
(でも1個とかじゃ買えないですが…)


「魚丸湯」と書く魚団子のスープも淡水名物なので、是非トライしてみてください。
この魚団子、単なるフィッシュケーキじゃなくて中に豚肉餡が入ってます。
量も少ないので、ちょっと小腹がすいた時にピッタリです。


それから、台湾でも淡水にしかない「阿給」(読み:アゲィ)と呼ばれる小吃。
「阿布拉給」と呼ばれていた日本の油揚げ、それが省略されて「阿給」になったそう。
しかし、この「阿給」は単なる油揚げじゃなくて、中に味付けの春雨が詰められています。
お稲荷さんの春雨バージョンって感じもしなくないけど、これに甘いタレがかかってるそう。
いまや華流歌謡界を牽引するJay(周杰倫)が淡江高校に通っていたころ、
この「阿給」をよく食べていたそうで、Jayファンの間ではお馴染みの小吃です。
詳細は木野さんのブログ「のんびり台湾ライフ」をご覧ください。
お土産には、以前ご紹介したパイナップルケーキの「新勝發」のショップがあります。
それから、台湾のバラマキ土産の新定番(?)の漁の網を利用したエコバッグも!
さすが海に近いだけあって淡水にはこの手のバッグ屋(実は釣り道具屋)が多いです。


▼隣にある福佑宮という廟

おっと、のんびりするはずが、いろんなお店がありすぎてのんびりしてられないですね!
食欲と物欲に負けそうな方は淡水河岸のオープンカフェでボーっとしてもいいかも。
弊店の王は淡水のそばに住んでいるのでちょっと詳しいです。
「淡水散策計画」がある方、王店長にお気軽にご質問ください!
スタッフZ
■阿婆鐵蛋
台北縣淡水鎮中正路135-1號
旅々台北さんの紹介記事(住所をGoogleMapで検索するとすごい遠いところが表示されますが、
そこではなく中正路を10分ぐらいあるい左手です。)
■老店淡水魚丸
台北縣淡水鎮中正路135-2號
TEL:02-26225862
(阿婆鐵蛋の角の路地を入ったところです。)
■合泉生釣具行(エコバッグ)
台北縣淡水鎮中正路208號
TEL:02-26212907
(阿婆鐵蛋の向かい側、10mほど淡水駅寄りで、「福佑宮」という廟の隣です。)
PS 今年のはじめ頃、淡水は猫の街として町おこしをしていました。今はやっていないのかサイトがクローズされてます。
▼その時のイラストマップ

▼淡水の街猫たちを紹介している台湾県観光局編集の動画
今日はちょっと永康街から離れて、淡水のご紹介をします。
スタッフZ、実は淡水には行ったことがないため、ここからはスタッフYの受け売りです。
淡水(読み:ダンシュイ)とは台北市の北にある台北県の鎮(町)で、台北駅からMRTで40分ほど。
桃園空港から台北市内に入る際に渡る大きな川が淡水河ですが、その河口が淡水鎮です。
Google Mapで見ると良くわかりますが、台湾島の最北部近くで西を向いているため、
東シナ海に落ちる夕陽が綺麗な場所として有名なんです。
アクティブな方には淡水対岸の八里でのサイクリングがお薦め!
淡水河沿いに約2.5キロのサイクリングロードが整備されており、
レンタサイクルも1時間300元程度で借りられます。
2年前、台湾に一大自転車ブームが起き、猫も杓子も自転車に乗ってたのですが、
最近はそのブームも去ったようなので自転車は簡単に借りられます。
サイクリングの様子はいつも楽しい台湾の情報をアップされている
「台湾のたびしおり」さんに動画付きでご紹介がありますので是非ご覧を!
[レジャー] 絶景!気分最高!「淡水河サイクリングー1ー」(關渡まで)-「台湾のたびしおり」
サイクリングするほど時間がない方には淡水名物の小吃を堪能してはいかが?
スタッフYのお薦めは「柳丁汁」!柳丁はオレンジ、柳丁汁でオレンジジュースなんですが、
台湾産のオレンジをその場で絞ってくれるので、フレッシュさが違う!
特にこれからの季節(秋・冬)は柳丁の旬なのでさらに美味しさアップするそう!


「阿婆鐵蛋」と呼ばれる煮玉子!真空パックになっているものより、
プラスチックのパックに入っているものの方が美味しいです。
(でも1個とかじゃ買えないですが…)


「魚丸湯」と書く魚団子のスープも淡水名物なので、是非トライしてみてください。
この魚団子、単なるフィッシュケーキじゃなくて中に豚肉餡が入ってます。
量も少ないので、ちょっと小腹がすいた時にピッタリです。


それから、台湾でも淡水にしかない「阿給」(読み:アゲィ)と呼ばれる小吃。
「阿布拉給」と呼ばれていた日本の油揚げ、それが省略されて「阿給」になったそう。
しかし、この「阿給」は単なる油揚げじゃなくて、中に味付けの春雨が詰められています。
お稲荷さんの春雨バージョンって感じもしなくないけど、これに甘いタレがかかってるそう。
いまや華流歌謡界を牽引するJay(周杰倫)が淡江高校に通っていたころ、
この「阿給」をよく食べていたそうで、Jayファンの間ではお馴染みの小吃です。
詳細は木野さんのブログ「のんびり台湾ライフ」をご覧ください。
お土産には、以前ご紹介したパイナップルケーキの「新勝發」のショップがあります。
それから、台湾のバラマキ土産の新定番(?)の漁の網を利用したエコバッグも!
さすが海に近いだけあって淡水にはこの手のバッグ屋(実は釣り道具屋)が多いです。


▼隣にある福佑宮という廟

おっと、のんびりするはずが、いろんなお店がありすぎてのんびりしてられないですね!
食欲と物欲に負けそうな方は淡水河岸のオープンカフェでボーっとしてもいいかも。
弊店の王は淡水のそばに住んでいるのでちょっと詳しいです。
「淡水散策計画」がある方、王店長にお気軽にご質問ください!
スタッフZ
■阿婆鐵蛋
台北縣淡水鎮中正路135-1號
旅々台北さんの紹介記事(住所をGoogleMapで検索するとすごい遠いところが表示されますが、
そこではなく中正路を10分ぐらいあるい左手です。)
■老店淡水魚丸
台北縣淡水鎮中正路135-2號
TEL:02-26225862
(阿婆鐵蛋の角の路地を入ったところです。)
■合泉生釣具行(エコバッグ)
台北縣淡水鎮中正路208號
TEL:02-26212907
(阿婆鐵蛋の向かい側、10mほど淡水駅寄りで、「福佑宮」という廟の隣です。)
PS 今年のはじめ頃、淡水は猫の街として町おこしをしていました。今はやっていないのかサイトがクローズされてます。
▼その時のイラストマップ

▼淡水の街猫たちを紹介している台湾県観光局編集の動画
« たまにはお茶の話題を…杉林渓茶
“當愛來的時候“を見た!!! »
コメント
| h o m e |