乾燥対策には、蜜香金萱茶 
2010/12/10 Fri. 20:02 [edit]
すみません、今日も超コネタです。
最近、関東地方も寒さが本格化し、
スタッフZがいる事務室も暖房を入れ始めました。 ←財政難の折やっと!
と、同時にすごい乾燥するんですね、お口の中と唇が!!!
お肌の乾燥はあまり実感しないスタッフZですが、 ←きっとツラの皮が厚いから
唇と口の中の乾燥には敏感なんです。
なぜかというと、必ず風邪をひく時ははじめに喉をやられてしまい、
一度風邪をひくと長引く長引く…
なので予防が何より大切なので、
この時期、いつもより多めの水分補給を心がけます。
そんな時にお薦めなのが、発酵・焙煎がしてある熟茶系です。
発酵・焙煎をしていない生茶と比べ、
熟茶は身体を温める効果があり、
また焙煎によってカフェイン量も減っているので、
量を沢山飲む時に最適なのです。
今、マイブームなのは、蜜香金萱茶!
▼お茶の色は茶色系です!

以前はあんまり好きじゃなかったんですが、
こんな風にティーポットでガーッといれてガブガブ飲むと意外と美味しかったのと、
軽いまったりとした甘い香りが嫌味がなくて、
単独で飲んでも、お菓子や食事時でも飲みやすかったんです。
また、こうやってティーポットに入れておくと、
回甘という状態にしてくれる成分が出てきて、
飲んだ後、ノドチンコ(あ、失礼!)の辺りが甘みが残るんです。
コーヒーや日本茶をがぶがぶ飲むと動悸がする年齢になってきたので、
薄めに入れた蜜香金萱茶でこの冬は風邪予防に励みたいと思います♪
▼上の写真だとすごく濃そうですが、アップでとるとこんな色です。
機械摘みなので、茶葉は不ぞろいですが、その分リーズナブルです。

■ 蜜香金萱茶(ミーシャン ジンシュエン チャー)
容量:100グラム
価格:300元(台湾ドル)
※商品の包装がよく変わりますので、色で覚えずに名前で覚えてくださいね♪
(2012年2月現在、真空パック包装にかわりました。)
入れ方にこだわらず、適当にお飲みください! ←完璧な仕事放棄!
スタッフZ
PS 先日、密かに進めているプロジェクトのお話をしたと思いますが、
来週ご報告できると思いますのでお楽しみに♪
« Zの日記 - トラベルライター講座を受講して
縣市區路段街巷弄號樓って? »
コメント
No title
喉の奥で、お茶の甘さが残るの、
いいなあ~♪
ほんと、乾燥しやすい季節ですものね。
うちも暖房を使っているから。
お茶を薄めて、ガブのみしたいな(^^)
洗濯ものがすぐに乾くくらいです;;
キキコ #- | URL
2010/12/12 20:08 | edit
Re: キキコさま
コメントありがとうございます♪
> 喉の奥で、お茶の甘さが残るの、
> いいなあ~♪
そうなんです!糖類の直接的な甘さじゃなくて、
ふんわりとした甘さというか・・・
うまく表現できなくてすみません。
> ほんと、乾燥しやすい季節ですものね。
> うちも暖房を使っているから。
> お茶を薄めて、ガブのみしたいな(^^)
普通の濃さで沢山飲むとやっぱりカフェインが多すぎるので、
いつもより薄めがいいと思います。
> 洗濯ものがすぐに乾くくらいです;;
本当に!キキコさまも風邪には気をつけてくださいね♪
スタッフZ #- | URL
2010/12/13 10:56 | edit
| h o m e |