念願のイヤーキャンドル初挑戦!-SINSIN健康館 
2011/05/10 Tue. 20:08 [edit]
★イヤーキャンドルについては(旧)厚生省や通産省に事故報告がされています。下記リンク先の注意書きをよくお読みください。施術にあたっては自己責任にてお願いいたします。★
≫ いわゆる「イア・ケアー・グッズ」製品による外耳障害等の発生について(厚生省・通商産業省 平成9年9月26日発表資料)
こんにちは、スタッフZです。
さて、最近の私の記憶力は寄る年波に勝てず悪くなる一方ですが、
妙なところで断片的に蘇ることがあります。
今回の台北滞在はサンルート台北にお世話になったのですが、
ここに泊まったら、行くべきスポットがあったはずですが、
日本にいる間は全然思い出せませんでした・・・
↑
メモしとけって!
で、台北到着後、ふっと思い出したのが「SINSIN」というフレーズ。
早速台北ナビさんで調べてみると・・・

そっかぁ!SINSINというマッサージ店でイヤーキャンドルができたんだ!
と記憶の糸が少し手ぐり寄せられました・・・
SINSINはサンルートの最寄駅民権西路から歩いて7分程なので、
次回サンルートに泊まったらSINSINに行こうと思っていたのでした。
ただ、台北にはイヤーキャンドルができる店が他にもあるし、
なぜSINSINにこだわったのか、まだ疑問は残るところですが・・・
とりあえずホテルから電話で予約し、行ってみました!
(サンルートとSINSINは駅の正反対に位置するので、
サンルートから歩くと15分くらいかかります。)
民権西路を西に進み、承徳路で右折し道なりに3分くらい進むと、
永康街にも支店があるパイナップルケーキの維格餅屋があります。
この維格餅屋に中国大陸からの団体さんが観光バスで大量にやってきて、
皆さんダンボール箱単位で購入されてるので、歩道がすごいことになってます。
(SINSINへの行きも帰りもすごい人でした!)
その先にホテルサントスがあり、そのちょっと先にSINSINはあります。
予約した時に台北ナビさんのクーポンをプリントアウトしてないけど、
割引してもらえるか確認したところ快くOKをいただいてたので、
早速イヤーキャンドル初挑戦です!
台北ナビさんによればイヤーキャンドルとは特殊な筒状の紙を耳の穴に差込み、
出ている一方に火をつけて、筒の中を真空状態にし、
耳アカを吸い出すものだそう・・・

いや~、そんなんで取れるんですかね?と半信半疑な私でしたが、
やってびっくり、見てびっくりなんです!
まず点火前に、頭とか耳のツボを刺激されます。
その後、タオルの耳の穴の周りにおいて、
例の筒を耳の穴にコソっていれて点火です。
ただ、施術部屋は薄暗く鏡もないので、
実際に点火されているのかは知る由もないのですが・・・
ただ、点火された後、ボーっというような音がして、
耳の中がこそばゆい感じになります。
途中、ガサッ、ボソッて音がし、耳の中の空気が対流しているような、
アカが吸い取られるような不思議な感覚です。
思わず指でほじくりたくなりますが、
火傷しますからそこはじっと我慢我慢。
約10分後、耳から筒が抜かれ、
反対向きになるように言われ、反対の耳に点火です。
両耳が終わると軽く肩のマッサージで終了です。
施術部屋から出ると、白湯を勧められます。
それを飲みながら、さっきの筒を見せてもらうと・・・

エッ!これが私の耳アカちゃん?多いような少ないような・・・
▼ 黄色っぽいのが耳★★です。

ただ、なんとなく頭も耳の穴もすっきりしたので、
きっと取れたんだろう!と好意的に解釈します。
で、白湯を飲みながら、施術師のお姉さんと話をしているうち、
さっきの頭マッサージとかが気持ちよかったので、
追加で上半身(肩・首・腰)マッサージをお願いすることにしました!
上半身と言えども、簡易甚平さんに着替えさせられた私、
そして始まったのがなんと猫背矯正逆エビ固め!
ギャーーー!!!イタタタタタタッタ!!!
いや~、私、すごい猫背なんでちょっと痛かった!
しかも施術されながら、質問攻め!
施術師「観光か?仕事か?」
スタッフZ「仕事半分、趣味的取材半分。台湾のブログ書いています。」
……
S:「最近TOMOKOが来ない」
Z:「TOMOKOって誰?」
S:「絵を描いてて、店のことを紹介してくれた…」
Z:「あーーーっ、わがった!TOMOKOじゃなくて、TOMAKOでしょ!」
S:「そうそう、TOMAKO!TOMAKO!」
そうです!彼女はおえかきライター『とまこさん』のことを言ってて、
私は彼女の書いた『よくばり台湾』で読んで、
このマッサージ店に行こうと思ったのでした!
とまこさんには昨年のトラベルライター講座でお目にかかり大ファンになり、
帰り道に「よくばり台湾」を買って熟読したんです!
しかし、今回来る前におさらいしていなかったので、
すっかり記憶の底の方に追いやられていました。 ←歳は怖い!
個室を出て良く見れば、とまこさんの「よくばり台湾」のコピーが、
ちゃんと右手の壁に貼ってありました!


これで、私のもやもやも一件落着!
お姉さん、身体だけじゃなくって、頭もすっきりしたよ、本当に!
■ SINSIN健康館
台北市承路三段61號
TEL:02-2587-5185
営業時間:13:30~24:00
台北ナビさんの紹介記事:http://www.taipeinavi.com/beauty/54/
PS 施術してくれたお姉さん、息子さんは大阪でCGの専門学校に通ってるそう。一番上の黄色いポスターは息子さんの作!

≫ いわゆる「イア・ケアー・グッズ」製品による外耳障害等の発生について(厚生省・通商産業省 平成9年9月26日発表資料)
こんにちは、スタッフZです。
さて、最近の私の記憶力は寄る年波に勝てず悪くなる一方ですが、
妙なところで断片的に蘇ることがあります。
今回の台北滞在はサンルート台北にお世話になったのですが、
ここに泊まったら、行くべきスポットがあったはずですが、
日本にいる間は全然思い出せませんでした・・・
↑
メモしとけって!
で、台北到着後、ふっと思い出したのが「SINSIN」というフレーズ。
早速台北ナビさんで調べてみると・・・

そっかぁ!SINSINというマッサージ店でイヤーキャンドルができたんだ!
と記憶の糸が少し手ぐり寄せられました・・・
SINSINはサンルートの最寄駅民権西路から歩いて7分程なので、
次回サンルートに泊まったらSINSINに行こうと思っていたのでした。
ただ、台北にはイヤーキャンドルができる店が他にもあるし、
なぜSINSINにこだわったのか、まだ疑問は残るところですが・・・
とりあえずホテルから電話で予約し、行ってみました!
(サンルートとSINSINは駅の正反対に位置するので、
サンルートから歩くと15分くらいかかります。)
民権西路を西に進み、承徳路で右折し道なりに3分くらい進むと、
永康街にも支店があるパイナップルケーキの維格餅屋があります。
この維格餅屋に中国大陸からの団体さんが観光バスで大量にやってきて、
皆さんダンボール箱単位で購入されてるので、歩道がすごいことになってます。
(SINSINへの行きも帰りもすごい人でした!)
その先にホテルサントスがあり、そのちょっと先にSINSINはあります。
予約した時に台北ナビさんのクーポンをプリントアウトしてないけど、
割引してもらえるか確認したところ快くOKをいただいてたので、
早速イヤーキャンドル初挑戦です!
台北ナビさんによればイヤーキャンドルとは特殊な筒状の紙を耳の穴に差込み、
出ている一方に火をつけて、筒の中を真空状態にし、
耳アカを吸い出すものだそう・・・

いや~、そんなんで取れるんですかね?と半信半疑な私でしたが、
やってびっくり、見てびっくりなんです!
まず点火前に、頭とか耳のツボを刺激されます。
その後、タオルの耳の穴の周りにおいて、
例の筒を耳の穴にコソっていれて点火です。
ただ、施術部屋は薄暗く鏡もないので、
実際に点火されているのかは知る由もないのですが・・・
ただ、点火された後、ボーっというような音がして、
耳の中がこそばゆい感じになります。
途中、ガサッ、ボソッて音がし、耳の中の空気が対流しているような、
アカが吸い取られるような不思議な感覚です。
思わず指でほじくりたくなりますが、
火傷しますからそこはじっと我慢我慢。
約10分後、耳から筒が抜かれ、
反対向きになるように言われ、反対の耳に点火です。
両耳が終わると軽く肩のマッサージで終了です。
施術部屋から出ると、白湯を勧められます。
それを飲みながら、さっきの筒を見せてもらうと・・・

エッ!これが私の耳アカちゃん?多いような少ないような・・・
▼ 黄色っぽいのが耳★★です。

ただ、なんとなく頭も耳の穴もすっきりしたので、
きっと取れたんだろう!と好意的に解釈します。
で、白湯を飲みながら、施術師のお姉さんと話をしているうち、
さっきの頭マッサージとかが気持ちよかったので、
追加で上半身(肩・首・腰)マッサージをお願いすることにしました!
上半身と言えども、簡易甚平さんに着替えさせられた私、
そして始まったのがなんと猫背矯正逆エビ固め!
ギャーーー!!!イタタタタタタッタ!!!
いや~、私、すごい猫背なんでちょっと痛かった!
しかも施術されながら、質問攻め!
施術師「観光か?仕事か?」
スタッフZ「仕事半分、趣味的取材半分。台湾のブログ書いています。」
……
S:「最近TOMOKOが来ない」
Z:「TOMOKOって誰?」
S:「絵を描いてて、店のことを紹介してくれた…」
Z:「あーーーっ、わがった!TOMOKOじゃなくて、TOMAKOでしょ!」
S:「そうそう、TOMAKO!TOMAKO!」
そうです!彼女はおえかきライター『とまこさん』のことを言ってて、
私は彼女の書いた『よくばり台湾』で読んで、
このマッサージ店に行こうと思ったのでした!
とまこさんには昨年のトラベルライター講座でお目にかかり大ファンになり、
帰り道に「よくばり台湾」を買って熟読したんです!
しかし、今回来る前におさらいしていなかったので、
すっかり記憶の底の方に追いやられていました。 ←歳は怖い!
個室を出て良く見れば、とまこさんの「よくばり台湾」のコピーが、
ちゃんと右手の壁に貼ってありました!


これで、私のもやもやも一件落着!
お姉さん、身体だけじゃなくって、頭もすっきりしたよ、本当に!
■ SINSIN健康館
台北市承路三段61號
TEL:02-2587-5185
営業時間:13:30~24:00
台北ナビさんの紹介記事:http://www.taipeinavi.com/beauty/54/
PS 施術してくれたお姉さん、息子さんは大阪でCGの専門学校に通ってるそう。一番上の黄色いポスターは息子さんの作!

« これから台湾行くなら果物三昧を!
野菜好きのためのおススメB級グルメ情報-三進自助餐 »
コメント
| h o m e |