三養ラーメンのカップ麺で夕食 
2011/07/28 Thu. 21:57 [edit]
こんばんは、スタッフZです。
4月以来、台湾に行っていないので、
非台湾ネタが多い今日この頃、
今回も非台湾ネタです。
昨日、永康店の常連様であるI様ご夫妻と、
四谷三丁目でシェリーを飲みすぎまして、
今朝はスーパー二日酔いでした。
なので、日中食欲はほどんどなく、
(今日は遅番なので)会社での夕食も自宅にたまたまあった、
三養ラーメンのカップ麺です。

三養ラーメンとは韓国のラーメンですが、
詳細についてはブロ友の狸田所長の記事をご参照ください。
カップヌードルタイプの細長いカップです。
中に粉末スープが入っているので、
取りだして開封し、麺の上に載せます。


お湯を線まで注ぎ3分待てば出来上がり~~~
よくかき混ぜて食べます!

で、食後感ですが、
やっぱりスタッフZは農心の辛ラーメンの方が好きです。
もともとインスタントラーメンはあんまり食べないんですが、
農心の辛ラーメンだけは別で、箱買いするほど大好きです。
(辛ラーメンのカップ麺はあんまり好きではないですが…)
農心の辛ラーメンは韓国での市場占有率第1位で、
世界70カ国以上に輸出されているそうです。(Wikipedia辛ラーメン)
ただ、台湾で売っている辛ラーメンは、
台湾で包装されていて、粉末スープの配合が違うそうです。
※台湾人による韓国と台湾の辛ラーメン比較ブログ
話がずいぶん逸れました。
三養ラーメンに話を戻します。
三養ラーメンのWikipediaを見てたらこんなことが…
ラーメンひとつとっても歴史がありますね。
明星食品は日清傘下になってしまったけれど、
技術提供をして生まれた三養ラーメンが、
韓国シェア第2位なんですから…
そして話は現代に戻ります。
なんと三養ラーメンのイメージキャラクターは、
少女時代だそうで、三養ラーメンの公式サイトでは、
彼女たちのいろんなバージョンのCMが見られます。
へぇ~、なんか女性アイドルがインスタントラーメンのイメキャラって、
なんとなく合わないような気がする…のは私だけ?
ということで、今日はこの辺で!
スタッフZ
■ 三養ラーメン
三養食品公式サイト(もちハングルです):http://www.samyangfood.co.kr/
CMのページはこちら→ https://www.samyangfood.co.kr/pr_1.asp
▼ CMメイキング動画
PS どうでもいいことかもしれないですが、
普通のカップ麺の蓋のデザインの天地を正しく置くと、
カップ本体のロゴが手前に来て見やすくなるのですが、

三養ラーメンは違った…私のだけかな?

4月以来、台湾に行っていないので、
非台湾ネタが多い今日この頃、
今回も非台湾ネタです。
昨日、永康店の常連様であるI様ご夫妻と、
四谷三丁目でシェリーを飲みすぎまして、
今朝はスーパー二日酔いでした。
なので、日中食欲はほどんどなく、
(今日は遅番なので)会社での夕食も自宅にたまたまあった、
三養ラーメンのカップ麺です。

三養ラーメンとは韓国のラーメンですが、
詳細についてはブロ友の狸田所長の記事をご参照ください。
カップヌードルタイプの細長いカップです。
中に粉末スープが入っているので、
取りだして開封し、麺の上に載せます。


お湯を線まで注ぎ3分待てば出来上がり~~~
よくかき混ぜて食べます!

で、食後感ですが、
やっぱりスタッフZは農心の辛ラーメンの方が好きです。
もともとインスタントラーメンはあんまり食べないんですが、
農心の辛ラーメンだけは別で、箱買いするほど大好きです。
(辛ラーメンのカップ麺はあんまり好きではないですが…)
農心の辛ラーメンは韓国での市場占有率第1位で、
世界70カ国以上に輸出されているそうです。(Wikipedia辛ラーメン)
ただ、台湾で売っている辛ラーメンは、
台湾で包装されていて、粉末スープの配合が違うそうです。
※台湾人による韓国と台湾の辛ラーメン比較ブログ
話がずいぶん逸れました。
三養ラーメンに話を戻します。
三養ラーメンのWikipediaを見てたらこんなことが…
1963年9月15日に韓国初のインスタントラーメンとして発売された。当時の韓国は朝鮮戦争後の食糧難の時期であり、韓国人の主食であるコメの代わりに手軽に食べられる食品として考案された。この商品は、三養食品創業者の全仲潤(チョン・ジュンユン)会長が、 日本の明星食品から無償技術供与を受け2台のインスタントラーメン製造装置を入手して生産を開始した。
ラーメンひとつとっても歴史がありますね。
明星食品は日清傘下になってしまったけれど、
技術提供をして生まれた三養ラーメンが、
韓国シェア第2位なんですから…
そして話は現代に戻ります。
なんと三養ラーメンのイメージキャラクターは、
少女時代だそうで、三養ラーメンの公式サイトでは、
彼女たちのいろんなバージョンのCMが見られます。
へぇ~、なんか女性アイドルがインスタントラーメンのイメキャラって、
なんとなく合わないような気がする…のは私だけ?
ということで、今日はこの辺で!
スタッフZ
■ 三養ラーメン
三養食品公式サイト(もちハングルです):http://www.samyangfood.co.kr/
CMのページはこちら→ https://www.samyangfood.co.kr/pr_1.asp
▼ CMメイキング動画
PS どうでもいいことかもしれないですが、
普通のカップ麺の蓋のデザインの天地を正しく置くと、
カップ本体のロゴが手前に来て見やすくなるのですが、

三養ラーメンは違った…私のだけかな?

« ヤニ・ツェン、優勝おめでとう!「台湾が1番」特集
羅志祥(SHOW) 日本デビューイベントを東京・青海で開催! »
コメント
| h o m e |