疲れてシャンプーしたくない時は小林髪廊 
2009/08/06 Thu. 18:55 [edit]

小林髪廊、つまり美容院なのですが、この小林髪廊さんは台湾全土に支店を持つチェーン店で、台北市内だけでも81店もあります。(今日現在)
その一つが永康街にもあります。ただ、目立たない場所にあるので、永康街を歩いていてもちょっと気付かないかもしれませんね。永康街の度小月永康店の向かいにある(Clarksを売ってる)靴屋の2階にあるんです。

永康街から永康街四巷(永康街と交差する小道)に入って靴屋を過ぎると右手にこんな張り紙がしてあります。

この張り紙の右側のちょっと入りにくい入口から入り、2階に上がれば、すぐに小林髪廊叙キ庭店です。(叙キ庭は店長さんのお名前です。)


このロケーション、鼎泰豊(ディンタイフォン)の予約待ち時間の有効活用にぴったりではないですか!鼎泰豊からは歩いて1分以内です!
永康街には、マンゴーかき氷の冰館や小吃店(刀削麺や牛肉麺)などが沢山ありますが、鼎泰豊の小龍包を食べる前に何か食べるわにはいかないですから、「食」以外の行動プランが欲しいですよね。そんな時には、台湾式シャンプーでリフレッシュと異文化体験っていうのは大あり!だと思います。
しかも、旅行中は疲れててシャンプーやブローするのちょっと面倒!ここは「郷にいれば郷に従え」で、「美容院でシャンプー!」に挑戦してみてください!
●小林髪廊瑄庭店
台北市大安区永康街四巷1号2楼(2楼は2階って意味です。)
電話:(02)2393-8297
営業時間:10:00-21:30
台湾式シャンプー ショート:230台湾ドル、ロング:280台湾ドル
小林髪廊オフィシャルサイト:http://www.showlin-salon.com.tw/
小林髪廊瑄庭店ページ:http://www.showlin-salon.com.tw/salonmap/500/5019.htm
(瑄庭店の場所が間違っています。正しくは永康街4巷をはさんだ向かいのビルの2階です。)
(2009/9/12追加) ★★ その他の小林髪廊の支店情報はこちらから ★★
台湾式シャンプーについては以下の記事をご覧くださ~い。
●小林髪廊(台湾式シャンプー)―台湾コーディネーター情報発信局
http://toptaiwan.blog24.fc2.com/blog-entry-369.html
●小林髮廊―台北ナビ
http://www.taipeinavi.com/spot/goods_article.php?goods_seq=171&category_id=05
●hara-chanの独り言―台湾旅行その1
http://hara-chan.blog.eonet.jp/blog/2009/08/post-8fb5.html
→2009/8/14 追加。
★長順名茶永康店は小林髪廊瑄庭店から30秒!同じ永康街4巷にあります!
http://www.kozancha.com
« 永康街のスーパー ― 松青超市
わけあり商品?―長順名茶の安さの理由(わけ) »
コメント
No title
はじめまして!
さきほどブロとも承認させていただきました。
こちらの小林さんはまだ未経験でした。
場所的にすごく便利なので、友人アテンドに使わせていただきます~。情報ありがとうございました^^
puki #- | URL
2009/08/06 19:36 | edit
No title
おはようございます、ご店主王様、スタッフZ様
先日は、拙ブログにコメントを有難う存じます。
永康街にも支店がございますのですね。
以前、恐らく中山店や高雄市のお店に伺ったことがございます。
台湾茶は、山茶が好きです。
一度、友人のお茶好きの伯父様に入れて頂いた、梨山茶の味が忘れられません。
次回、訪台の際には、是非とも永康店へ伺いたく存じます。
台湾シャンプーは、訪台中、何度もお世話になりました。
現地友人のバイクに乗せてもらっておりましたので、夏場はメットで汗だくになりますので。
こちらのお店、鼎泰豊の待ち時間にいいですね!
いけこ #X.Av9vec | URL
2009/08/07 09:54 | edit
Re: No title
Pukiさま、
コメントとブロとも承認ありがとうございます!
私もあのシャオリンは友人に指摘されるまで全然気づきませんでした。
(あまりにもチープな張り紙と入口なので・・・)
これからもよろしくお願いします!
スタッフZ #- | URL
2009/08/07 10:42 | edit
Re: No title
いけこさま、
コメントありがとうございます。
永康店は昨年11月末にオープンしましたので、知名度はまだまだなんです。
訪台の際は、是非お立ち寄りくださいませ。
着物姿からは想像もつかないバイク二人乗り!
しかも交通ルールめちゃくちゃな台湾で・・・
昔、私も広州でパイクタクシーを愛用しておりましたが、
やはり夏場はきついですよね。
これからもよろしくお願いいたします。
| h o m e |