名古屋が元祖の台湾ラーメンご存知ですか? 
2011/09/07 Wed. 14:46 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
この前の台湾行は約4ヵ月ぶりだったのですが、
その4ヶ月間、あまりにも台湾が恋しくて台湾中毒状態になり、
台湾と書いてある商品は思わず手にとっていました。
その時に衝動買いしてしまった商品が、
この「台湾ラーメン」というカップ麺!

右に書かれた「全国麺めぐり 名古屋」も気になりましたが、
とりあえず遅番時の夜食でいただきました。
ノンフライ麺に、かやく入りスープの素、液体スープ、あとのせかやくが入ってます。
作り方全然見ずに蓋を全開してしまったのですが…


かやく入りスープの素のみを先にいれ、
紙蓋をした上に液体スープを乗せて温めなきゃいけなかったー
やばっ、早くごみ箱から回収回収!
とりあえず紙蓋をしてその上に液体スープのもとを置き、
待つこと3分。


液体スープとあとのせかやくをのっけて、さあいただきます!


結構塩辛いスープにニラや唐辛子のパンチ、
ご飯と一緒に食べたらご飯がすすむこと間違いなし!
(炭水化物テンコ盛りだけど…)
おっと、ここで台湾ラーメンについてご紹介を。
Wikipediaによれば
≫ Wikipedia台湾ラーメン
だそうです。
東京以西に親戚がいない私、全然知りませんでした。
なるほど、名古屋の台湾人が作ったから台湾ラーメンなのね。
挽肉やニンニク入りってとこはちょっと担仔麺に似てなくもないけど…
それから、このカップ麺を作ってるメーカー「寿がきや」をご存じですか?
私、ここの「小さなおうどん」シリーズのカップうどんが、
どえりゃ~好きで、コンビニで麺を買うならこれと決めてます。
ただ、残念ながら、東京近辺のコンビニやスーパーで置いてる店が少にゃーの…
ということで、台湾中毒の方は基礎知識として試してみてはいかがでしょう?
■ 全国麺めぐり 名古屋台湾ラーメン
http://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_8089.html
この前の台湾行は約4ヵ月ぶりだったのですが、
その4ヶ月間、あまりにも台湾が恋しくて台湾中毒状態になり、
台湾と書いてある商品は思わず手にとっていました。
その時に衝動買いしてしまった商品が、
この「台湾ラーメン」というカップ麺!

右に書かれた「全国麺めぐり 名古屋」も気になりましたが、
とりあえず遅番時の夜食でいただきました。
ノンフライ麺に、かやく入りスープの素、液体スープ、あとのせかやくが入ってます。
作り方全然見ずに蓋を全開してしまったのですが…


かやく入りスープの素のみを先にいれ、
紙蓋をした上に液体スープを乗せて温めなきゃいけなかったー
やばっ、早くごみ箱から回収回収!
とりあえず紙蓋をしてその上に液体スープのもとを置き、
待つこと3分。


液体スープとあとのせかやくをのっけて、さあいただきます!


結構塩辛いスープにニラや唐辛子のパンチ、
ご飯と一緒に食べたらご飯がすすむこと間違いなし!
(炭水化物テンコ盛りだけど…)
おっと、ここで台湾ラーメンについてご紹介を。
Wikipediaによれば
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏の中華料理店・台湾料理店にて供される、辛く味付けされたラーメンの一種である。愛知県名古屋市がその発祥で、名古屋めしの一種とされる。
豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたものである。ニンニクをたくさん入れるのも特徴の一つ。
1970年代に、名古屋市千種区今池にある台湾料理店『味仙』(みせん)の台湾人店主が、台南名物の担仔麺を元に賄い料理として作ったのが起源とされる。
≫ Wikipedia台湾ラーメン
だそうです。
東京以西に親戚がいない私、全然知りませんでした。
なるほど、名古屋の台湾人が作ったから台湾ラーメンなのね。
挽肉やニンニク入りってとこはちょっと担仔麺に似てなくもないけど…
それから、このカップ麺を作ってるメーカー「寿がきや」をご存じですか?
私、ここの「小さなおうどん」シリーズのカップうどんが、
どえりゃ~好きで、コンビニで麺を買うならこれと決めてます。
ただ、残念ながら、東京近辺のコンビニやスーパーで置いてる店が少にゃーの…
ということで、台湾中毒の方は基礎知識として試してみてはいかがでしょう?
■ 全国麺めぐり 名古屋台湾ラーメン
http://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_8089.html
« 中華航空ビジネスクラス機内食・担仔麺
台湾祭りでナマ電音三太子@恵比寿ガーデンプレイス »
コメント
| h o m e |