オススメ台湾茶―招牌凍頂茶 
2009/08/13 Thu. 16:14 [edit]
今日お薦めする台湾茶は「招牌凍頂茶」という商品です。

これはお土産用に少量(100g)を缶なし包装にした永康店オリジナル商品です。
茶葉は凍頂烏龍茶ですが、招牌(ジャオパイ)には「看板」という意味がありますので、看板メニューならぬ看板凍頂烏龍茶っていう感じでしょうか。
茶葉の色は褐色がかったモスグリーンで、機械摘みのため大きさには多少ばらつきがあります。

今回は先日ご紹介した評鑑組の茶壷で5gの茶葉で淹れてみました。
茶水は一煎目は薄い褐色、二煎目になると濃い褐色になります。(左:一煎目、右:二煎目)

飲み口はさわやかで軽く芳ばしい香りがします。ちょっとこってりした食事のあとにぴったりの味わいです。特別な日というよりも、デイリーに飲んでいただきたい凍頂烏龍茶です。
5gの茶葉がこんなに膨らみます。

暑い夏には、濃い目に淹れた凍頂烏龍茶を氷で冷やしたアイスティーもおススメです。
今回は10gの茶葉で浸出時間を長めにしました。

この淹れ方だと、回甘(ホイガン)という、飲み干した後に喉元に残る甘みを感じられます。
百見は一飲にしかず!(ことわざ創作しました。) 是非、永康店でゆっくり試飲なさってください。
●招牌凍頂茶
重量:100g
価格:150台湾ドル
★お知らせ★
長順名茶永康店のウェブサイトを近々リニューアルします。
リニューアルを記念し、キャンペーンを実施しますのでご期待ください!

これはお土産用に少量(100g)を缶なし包装にした永康店オリジナル商品です。
茶葉は凍頂烏龍茶ですが、招牌(ジャオパイ)には「看板」という意味がありますので、看板メニューならぬ看板凍頂烏龍茶っていう感じでしょうか。
茶葉の色は褐色がかったモスグリーンで、機械摘みのため大きさには多少ばらつきがあります。

今回は先日ご紹介した評鑑組の茶壷で5gの茶葉で淹れてみました。
茶水は一煎目は薄い褐色、二煎目になると濃い褐色になります。(左:一煎目、右:二煎目)

飲み口はさわやかで軽く芳ばしい香りがします。ちょっとこってりした食事のあとにぴったりの味わいです。特別な日というよりも、デイリーに飲んでいただきたい凍頂烏龍茶です。
5gの茶葉がこんなに膨らみます。

暑い夏には、濃い目に淹れた凍頂烏龍茶を氷で冷やしたアイスティーもおススメです。
今回は10gの茶葉で浸出時間を長めにしました。

この淹れ方だと、回甘(ホイガン)という、飲み干した後に喉元に残る甘みを感じられます。
百見は一飲にしかず!(ことわざ創作しました。) 是非、永康店でゆっくり試飲なさってください。
●招牌凍頂茶
重量:100g
価格:150台湾ドル
★お知らせ★
長順名茶永康店のウェブサイトを近々リニューアルします。
リニューアルを記念し、キャンペーンを実施しますのでご期待ください!
コメント
| h o m e |