台湾リピーターの必需品、現地携帯を持つ(2)SIMカード購入 
2012/01/23 Mon. 14:11 [edit]
▼ 私のデスク周り。ちょっと変な顔のドラゴンの飾り^^;

今日は旧暦(農暦)1月1日で、初一といいます。
大晦日が「除夕」で、除夕から初三(旧暦1月3日)頃まで、
中華圏の商店やレストランは休みになったります。
あ、ただ昨今は日本と同じく休みも短縮されがちで、
弊店も今日はお休みをいただいていますが、
明日24日(初二)からは通常通り営業します。
さて、前回に引き続き、携帯ばなしですが、
今日はSIMカードの購入についてです。
台湾には、中華電信(Chunghwa)、台灣大哥大(Taiwan Mobile)、
遠傳(Far EasTone)の三つの携帯通信会社があります。
(「大哥大」は「携帯電話」の以前の俗称。詳しくはこちら。)
それぞれプリペイドタイプのSIMカードを出しているようですが、
台北桃園空港には中華電信と台灣大哥大のカウンターがありますが、
台北松山空港には中華電信のカウンターしかなかったので、
私は中華電信のものを購入しました!
SIMカード購入には、2件の身分証明が必要です。
パスポートは皆さん持ってるはずだから、
運転免許証とか健康保険証などをお持ちください。

この中華電信3G如意影音卡(日本語名称:中華電信如意影音プリペイドSIMカード)は、
通話のほか、メール(SMS、MMS)、GPRS(データ通信)もできるSIMカードです。
スタッフZ、通信のことはあまり詳しくないので簡単に言うと、
このSIMカードさえあればSIMロックのかかっていないiPhoneやスマホも使えるってことです。
おー、すこぶる便利ではないですか!!!
あ、でもー私のNOKIAは安いのでネットできない機種ですが…_l ̄l○
で、設定も面倒なのでここは中華電信のお姉さんに携帯ごと渡して、
設定までしてもらいました。(あ、ちゃんと携帯は充電していきましたよ。)


SIMカードを所定の場所に挿入して、
あとは通話料通知などの設定をしてくれて約5分で完了です!
通信料は下記をご参照ください。

決してすごい安いわけではないですが、
日本の携帯を使うのに比べれば全然安いですし、
あとSMSができるのが便利!
待ち合わせ場所や時間は、耳で聞いただけではイマイチ不安で、
目(文字)で確認できるととても安心です!
また、このSIMカード、空港で買うと市内で買うよりお得だそう。
(と中華電信のお姉さんが言ってました)
写真を取り忘れたのですが、350元分通話できるものが300元、
600元分のものが500元で購入可能です。
これは、SIMカード購入だけではなく、
プリペイドにチャージするのも上記の金額だそうですので、
もし頻繁に台湾で携帯を使うなら、
着いた日や帰る日にチャージしておくってのも手ですね。
このプリペイドSIMカード、購入(チャージ)した日から180日間有効なので、
半年に1回程度しか行かない方なら、最終日(帰国日)にチャージした方がいいですね。
(カードの購入は中華電信でしかできませんが、チャージはコンビニでも可能です。)
中華電信のカウンターは松山空港の税関を抜け、
ロビーに出たら左手にあるSUBWAY(サンドイッチ)の売店の裏側にあります。
結構日本語堪能なお姉さんがいてセットまでしてくれます。
以上、台湾のプリペイドSIMカードの購入についてでした!
スタッフZ
■ 中華電信松山空港カウンター(松山機場服務中心)
営業時間 6:00-22:00(無休)
■ 中華電信3G如意影音卡
(日本語名称:中華電信如意影音プリペイドSIMカード、英語名:Ideal Pre-paid Card)
公式サイトプリペイドSIMカード説明ページ
(英語)http://www.emome.net/channel?chid=251
(中国語)http://www.emome.net/cell_phone_plans/prepaid_card/ideal_phone_card
■ 台湾SIMカード関係の関連記事
SIMカード購入にあたり下記の記事を参考にさせていただきました!ありがとうございます!m(_ _)m
≫ のぶろぐ(台湾で携帯データ通信(SIMフリー携帯電話を利用))
≫ クマ飯(【旅行】中華電信(台湾の携帯キャリア)のSIM購入/松山空港@台湾)
≫ 有縁千里来相会(台湾で定額パケットSIMカードを購入した! Computex直前レポート!その3)
≫ 4TRAVEL(台北でSIMカードの販売場所。)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: SIM・通信・スマホ等
« 香港迷が復活しそうなイベントと横浜中華街うろうろ
台湾リピーターの必需品、現地の携帯を持つ(1) SIMフリー携帯購入 »
コメント
中華電信のプリペイドSIM・・・
いちおうリ・チャージ後180日という制限期間が
設けられていますが、期間が経過しても使用ロック
が掛かっているだけなので、再びリ・チャージ操作
するとロックが解除されて復活します。
中華電信WEBサイトをいろいろ覗いてみたら
「リ・チャージ後1年間は割当電話番号を保留する」
という記載がQ&Aにありました。
たぶん実際にはプリペイド用電話番号の枠が
足りなくならない限り、保留され続ける気がします。
ちなみに5月にリ・チャージしたときは9ヶ月経過
していました。
kyon2 #qia2flSs | URL
2012/05/25 23:49 | edit
Re: タイトルなし
kyon2さま、コメントありがとうございます♪
> 中華電信のプリペイドSIM・・・
> いちおうリ・チャージ後180日という制限期間が
> 設けられていますが、期間が経過しても使用ロック
> が掛かっているだけなので、再びリ・チャージ操作
> するとロックが解除されて復活します。
そうなんですか!!!
耳よりな情報ありがとうございます!
> 中華電信WEBサイトをいろいろ覗いてみたら
> 「リ・チャージ後1年間は割当電話番号を保留する」
> という記載がQ&Aにありました。
なるほど~。1年間は留保してくれるんですね!
半年と1年じゃ結構違いますからね、情報助かります!
> たぶん実際にはプリペイド用電話番号の枠が
> 足りなくならない限り、保留され続ける気がします。
> ちなみに5月にリ・チャージしたときは9ヶ月経過
> していました。
うーん、1年を越えてのリチャージはまだ試みられていないんですね。
では、1年未満にリチャージするようにします!
大変有用な情報ありがとうございました!
スタッフZ #- | URL
2012/05/31 19:04 | edit
国際電話をかけて、リ・チャージ
最近発見したのですが、次の手順で
日本でリ・チャージを行い、有効期限を
180日延長することができます。
1.如意卡のWEBサイト上で
http://www.idealcard.com.tw/index.php
会員登録する
2.リ・チャージ・カード(如意儲值卡)をカード決済で
ネット購入する
※E-Mailで儲值碼(リ・チャージID)などが送られてきます
3.国際電話をかけて(886-928-000-928)
リ・チャージ手続きを行う
kyon2 #qia2flSs | URL
2013/07/02 10:08 | edit
Re: 国際電話をかけて、リ・チャージ
kyon2さま、すっごい有用な情報ありがとうございます♪
ちょっと今バタバタなので、もう少し余裕で来たら、
リチャージをトライしてみます!
ありがとうございました!!!
スタッフZ #- | URL
2013/07/10 00:37 | edit
| h o m e |