今日は猫の日にちなんで台湾の猫本のご紹介! 
2012/02/22 Wed. 14:03 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
さて、今日2月22日は猫の日です。
ニャー(2)・ニャー(2)・ニャー(2)だからだそうですが、
じゃあ2月2日でも良さそうと思うのはあまのじゃくな私だけです^^
で、今日は猫の日にちなんで台湾の猫本をご紹介します。
以前猫村をご紹介した時に一緒に猫本をご紹介しましたが、
その本と同じ女性フォトグラファー貓夫人さんの本です。


『台灣這裡貓當家』
(意味:台湾のここでは猫が切り盛りしてます?)
上手く訳せないのですが、
商店などの「看板猫」を紹介している本なのです。
以前ご紹介した本は台湾の猫村の野良猫達を写した写真集でしたが、
これは家猫、しかも看板猫として、
家人のみならず、その店の顧客からも愛されている猫達を
ありのままに撮影した写真集です!
著作権とかにひっかかりそうですが、
あんまり可愛いのでちょっとご紹介させてください。
最初の看板猫は台北の漢方薬局のホワイトソックス君!
この威厳のある眼差し、薬局の看板猫らしいですね!

店での様子を撮影した写真のほか、
下記の写真のようにお店の名前や住所まで記載されているので、
実際に会いに行けたりするわけです。

まあ、人んちの猫に会いに日本から行く人はいないと思いますが…^^;
でも、台北だけじゃなくて、基隆や烏来、三重など
日本人はなかなか行かない場所の子たちも紹介されているので、
この子たちに会いに行く旅みたいなのもいいかも!?

写真満載なので中国語は読めなくても楽しめます!
しかもこんな可愛いステッカーのおまけもついてるし^^

ということで台湾の猫本『台灣這裡貓當家』のご紹介でした!
スタッフZ
■ 台灣這裡貓當家
撮影・文 貓夫人
出版 木馬文化
初版 2011年11月
価格 350台湾ドル
≫誠品書店の紹介ページ
≫貓夫人さんのFACEBOOK
≫貓夫人さんのブログ
PS この本の私的ベストショットはこれです

さて、今日2月22日は猫の日です。
ニャー(2)・ニャー(2)・ニャー(2)だからだそうですが、
じゃあ2月2日でも良さそうと思うのはあまのじゃくな私だけです^^
で、今日は猫の日にちなんで台湾の猫本をご紹介します。
以前猫村をご紹介した時に一緒に猫本をご紹介しましたが、
その本と同じ女性フォトグラファー貓夫人さんの本です。


『台灣這裡貓當家』
(意味:台湾のここでは猫が切り盛りしてます?)
上手く訳せないのですが、
商店などの「看板猫」を紹介している本なのです。
以前ご紹介した本は台湾の猫村の野良猫達を写した写真集でしたが、
これは家猫、しかも看板猫として、
家人のみならず、その店の顧客からも愛されている猫達を
ありのままに撮影した写真集です!
著作権とかにひっかかりそうですが、
あんまり可愛いのでちょっとご紹介させてください。
最初の看板猫は台北の漢方薬局のホワイトソックス君!
この威厳のある眼差し、薬局の看板猫らしいですね!

店での様子を撮影した写真のほか、
下記の写真のようにお店の名前や住所まで記載されているので、
実際に会いに行けたりするわけです。

まあ、人んちの猫に会いに日本から行く人はいないと思いますが…^^;
でも、台北だけじゃなくて、基隆や烏来、三重など
日本人はなかなか行かない場所の子たちも紹介されているので、
この子たちに会いに行く旅みたいなのもいいかも!?

写真満載なので中国語は読めなくても楽しめます!
しかもこんな可愛いステッカーのおまけもついてるし^^

ということで台湾の猫本『台灣這裡貓當家』のご紹介でした!
スタッフZ
■ 台灣這裡貓當家
撮影・文 貓夫人
出版 木馬文化
初版 2011年11月
価格 350台湾ドル
≫誠品書店の紹介ページ
≫貓夫人さんのFACEBOOK
≫貓夫人さんのブログ
PS この本の私的ベストショットはこれです

« 一足先に春を感じる客家花布茶缶はいかが?
茶梅のパッケージがリニューアル! »
コメント
| h o m e |