北埔散歩3-昼食は客家料理! 
2012/05/15 Tue. 19:33 [edit]
こんばんは、スタッフZです。
さて、途中脱線しましたが、北埔ネタが中途だったので続けます♪
北埔は観光地なので老街の中には、
観光客相手のレストランが何軒もあります。
ただ、皆似たような外観なので、
私が食べたかった「滑蛋過猫」というメニューがあって、
その時点(午後1時半頃)でも出してくれる店を選びました。
そこがなかなか美味しかったのでご紹介しますね。

レストランの名前は「笠竹園」、客家料理の店です。
台湾の客家料理と言えば客家小炒が有名ですが、
私の食べたかった「滑蛋過猫」もあります。
女二人旅だったのでとりあえず客家小炒と滑蛋過猫をおかずに、
私はきしめんみたいな「湯粄條」、
友人はカラフルなお団子のスープをオーダーしました。
▼ 客家小炒は味が濃い目なのでおつまみやご飯とおかずにぴったりです!

▼ 滑蛋過猫は、過猫と呼ばれるワラビの一種の山菜をお肉や漬けもの一緒にいためたものを、
生卵の黄身で和えて食する料理です。

私、山菜大好きなので、是非食べてみたかったんです!
過猫は、「こごみ」(山菜)みたいに、あまり癖のない味で、
ちょっと想像とは違ってましたけど美味しかった!
▼ 湯粄條、あっさりした薄味のスープに炒め葱のアクセントが効いてます。

▼ この店の看板料理が、五行湯圓と呼ばれる野菜で5色に色付けした湯圓の料理。
白いプレーンな湯圓のほか、赤は人参、緑はホウレンソウ、黄色はカボチャ、黒は胡麻と色どりだけではなく、
漢方薬店を実家に持つ奥さまの医食同源の考えを元に考案されたメニューだそうです。
友人はスープをオーダーしました。(他に炒め物もあります。)

味見させてもらったらスープは私のきしめんと同じですが、
いろいろな味のもちもちの湯圓がなかなか美味しかったです。
しょっぱい味の湯圓も結構美味しいもんですね。

このお店、店内もなんか手作りっぽくて可愛いんです。


で、店の奥にこんなものが…

錦鯉ですかね~~~
尾びれも入れると50センチくらいのが、
水槽いっぱいにすごい勢いで泳ぎまわっててド迫力でした^^;
ということで、北埔でのレストラン探しの一助になれば幸いです!
■ 笠竹園
新竹縣北埔鄉南興街110號
TEL:03-5805665
営業時間:平日11:00-14:30、土日祝:11:00-18:30、木曜休み
ウェブサイト:http://035805665.tw.tranews.com/
≫ 台湾の方のブログの紹介記事(価格表あり)
さて、途中脱線しましたが、北埔ネタが中途だったので続けます♪
北埔は観光地なので老街の中には、
観光客相手のレストランが何軒もあります。
ただ、皆似たような外観なので、
私が食べたかった「滑蛋過猫」というメニューがあって、
その時点(午後1時半頃)でも出してくれる店を選びました。
そこがなかなか美味しかったのでご紹介しますね。

レストランの名前は「笠竹園」、客家料理の店です。
台湾の客家料理と言えば客家小炒が有名ですが、
私の食べたかった「滑蛋過猫」もあります。
女二人旅だったのでとりあえず客家小炒と滑蛋過猫をおかずに、
私はきしめんみたいな「湯粄條」、
友人はカラフルなお団子のスープをオーダーしました。
▼ 客家小炒は味が濃い目なのでおつまみやご飯とおかずにぴったりです!

▼ 滑蛋過猫は、過猫と呼ばれるワラビの一種の山菜をお肉や漬けもの一緒にいためたものを、
生卵の黄身で和えて食する料理です。

私、山菜大好きなので、是非食べてみたかったんです!
過猫は、「こごみ」(山菜)みたいに、あまり癖のない味で、
ちょっと想像とは違ってましたけど美味しかった!
▼ 湯粄條、あっさりした薄味のスープに炒め葱のアクセントが効いてます。

▼ この店の看板料理が、五行湯圓と呼ばれる野菜で5色に色付けした湯圓の料理。
白いプレーンな湯圓のほか、赤は人参、緑はホウレンソウ、黄色はカボチャ、黒は胡麻と色どりだけではなく、
漢方薬店を実家に持つ奥さまの医食同源の考えを元に考案されたメニューだそうです。
友人はスープをオーダーしました。(他に炒め物もあります。)

味見させてもらったらスープは私のきしめんと同じですが、
いろいろな味のもちもちの湯圓がなかなか美味しかったです。
しょっぱい味の湯圓も結構美味しいもんですね。

このお店、店内もなんか手作りっぽくて可愛いんです。


で、店の奥にこんなものが…

錦鯉ですかね~~~
尾びれも入れると50センチくらいのが、
水槽いっぱいにすごい勢いで泳ぎまわっててド迫力でした^^;
ということで、北埔でのレストラン探しの一助になれば幸いです!
■ 笠竹園
新竹縣北埔鄉南興街110號
TEL:03-5805665
営業時間:平日11:00-14:30、土日祝:11:00-18:30、木曜休み
ウェブサイト:http://035805665.tw.tranews.com/
≫ 台湾の方のブログの紹介記事(価格表あり)
« ポスト永康15(旧、冰館)はどこだ!!
【番外篇】ソウル・北村のお薦めカフェ »
コメント
| h o m e |