9月台北旅行記2―國光バスで桃園空港から西門町に行けますが… 
2014/09/24 Wed. 23:59 [edit]
今日は、9月台北旅行記の続きです!
今回も桃園空港から台北市内への移動は、
國光客運という会社の長距離バス(以後、國光バス)を利用しました。
で、その時思ったんですが、バニラエアというLCCで来たせいか、
私が乗ったバスに乗り込んでくる日本人がすごく多かったんです。
いつもなら國光バスに乗っても、
日本人は自分以外いるかいないかって感じでしたが、
今回はすくなくとも10人はいましたね。
それだけ日本人旅行客が増え、かつツアーじゃなくフリーで来る人が、
増えてるってことかなぁと、勝手に観光協会を自負するスタッフZは一人ほくそえんでます^^;
で、私が乗った國光バスのルートは、台北駅行きでしたが、
そこからさらに西門町までシャトルバスで送ってくれるというものでした。
今回、ホテルを西門町にとっていたので、ちょうどいいルートがあるなと思い、
チケット売り場で、「西門町まで行きたい」旨を告げました。
すると通常にチケットに西門町の地図をホチキスで留めたものをくれました。
(それが西門町へのシャトルバスに乗るためのチケットみたいでした。)
そのチケットを持って、バス乗り場に行き、
運転手さんに「自分は西門町で降りること」をチケットを見せてアピールします。
すると、運転手さんは、自分のスーツケースを、
台北駅で降りる人とは違うエリアに入れるように言います。

つまり、仮にこのバスだったら、今開いている荷物用扉のところではなく、
「運走透」って文字が書いてある荷物用扉の中に入れるってことです。
台北駅下車の場所と、シャトルバス乗り場とは異なる場所なので、
そこで間違えないようという意味で、違う扉の中に入れるのです。
台北駅で下車する方たちは台北駅横の國光バスターミナルのA棟の横で降ります。
ところが、西門町へのシャトルバスに乗る人はB棟の横で降りて、そこで待つことになります。
それがここ↓

なんか殺風景な場所で、ここは降車専門のエリアで、
ここで乗車する人は西門町へのシャトルバスに乗り換える人だけになります。

一応、この立て看板の横にはバスターミナルへの扉があり、
その中で待つこともできます。
(中にトイレもあるし、飲み物も買えます。)

ってか、その中で待たないと暑くて死にそうになります。
だって、桃園空港からのバスはバンバン来るのに、
西門町へ行くシャトルバスは30分に1本しかないんですよ!
(毎時00分と30分に来るみたいです。)
ただ、そんな事も知らずに、スタッフZはアホ面下げて炎天下の中15分は待ってました(><)
ということで、國光バスで桃園空港から台北駅を経由して西門町まで行けるけど、
ちょっと時間がかかるよ~というご報告でした!
以上、スタッフZがお届けしました。
■國光客運
台北-桃園空港線のページ http://www.kingbus.com.tw/ticketPriceResult.php?sid=100
料金:125元
PS 西門町へ行くシャトルバスは、立て看板に書かれている内容から、
おそらく11:30~18:30までの間しか運行していないと思われます。
公式サイトにこのシャトルバスのことが書いていないので、
はっきりしたことがわかりませんが…

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: 台湾観光
« 9月台北旅行記3―とっても便利で味もイケテル、八方雲集@漢口街
9/27発売のRichesse(リシェス)No.9はズバリ「ラグジュアリー台湾」 »
コメント
西門町での降車場は?
こんばんは。こんな裏技があるとは驚きです。
最終的に西門町でのバスの降車場はどこになるのですか?
教えてください。
hiro #- | URL
2015/10/18 21:04 | edit
Re: 西門町での降車場は?
hiroさま、コメントありがとうございます!
そしてレスが遅くなり誠に申し訳ございません。
> こんばんは。こんな裏技があるとは驚きです。
> 最終的に西門町でのバスの降車場はどこになるのですか?
> 教えてください。
西門町でも中華路沿いに3か所程度停車場所があったと思いますが、
その時の記録が探しきれず、詳しい事が今はわかりません。
私が下りたのは、漢口街2段を過ぎたあたりだったと思います。
資料が出てきたら、フォローいたします。
スタッフZ #- | URL
2015/11/05 11:03 | edit
| h o m e |