9月台北旅行記6―疲れてシャンプーしたくない時は…第2弾  
2014/09/29 Mon. 23:59 [edit]
こんばんは、スタッフZです!
さて、今回台北に着いてすぐにしたかったことが、
髪をカットすることでした!
というのは、出発前はいろいろイベントで毎週末出かけてて、
カットに行く暇がなかったんです。
そこで、ホテルで荷物を預けるなりフロントに質問したことが、
「近所に美容院はある?」ってことでしした!
フロントの日本語話したくてしょうがないお兄ちゃんが、
「ホテルの前の西寧南路沿いに何軒もあるよ~
でも、値段が結構違うから、まず比べてみた方がいいよ~」
ということで、早速西寧南路沿いにチェックすると…
ホテルの斜め前にあるセブンイレブンの2階は、
シャンプーカット(洗剪)で600元だったかな?
日本に比べれば安かったけど、1軒目で入るのも能がないので、
もう1軒くらい見てみようと思って西寧南路を南下してみました。


そうすると看板だけでも西寧南路沿いに数軒目に入ったんですが、
すぐ目の前に価格表が出てた店がシャンプーカット(洗剪)で500元だったので、
予約出来るかまず聞いてみようと、2階に上がってみました。
するとそこは予想外に広い店で3階までが吹き抜けになってるオシャレな店でした!
で、受付のお姉さんに「予約してないけどシャンプーカット(洗剪)できる?」って聞いたら、
「うちは台湾式シャンプーじゃないよ~」と言われました。
私はもともとショートヘアで台湾式シャンプーがしたい訳ではないので、
「普通のシャンプーでOK!」って返事したら、
「じゃ、ソファに座ってちょっと待ってください。」って言われました。
と、ここでまだ昼食を食べてないスタッフZ、「昼食食べたいから45分後でOK?」って聞いたら、
「OK!」ということで、先日紹介した≪八方雲集≫へ食事に行ったんです!
で、熱い酸辣湯餃を食べて急いで戻ったら、
いきなりシャンプー台へどうぞ~ってな具合になりました。
その時、モーレツ(←死語)に全身から(頭からも)大汗かいてて、
それなのにすごいイケメンのお兄ちゃんがブラッシングに続き、
シャンプーしてくれたので、とってもとっても恥ずかしかったです^^;
で、このイケメン兄ちゃん、シャンプーもすごく丁寧で気持ちよかったです!
(ただし、台湾式シャンプーじゃないですけど。)
ここで、台湾式じゃないとなると何式なんじゃとお思いの方にご説明しますと、
日本の美容院と同じ方式です。
ただ日本と違うのは、
(1)シャンプー台が壁に設置されてなくて、アイランド型(独立型)になってて、
シャンプーする人は頭の上の方に立っている。
(2)ハンカチみたいなのはかけてくれない。
ことです。
(1)については、もしかしたら日本も最近はアイランド型になってるのかもしれませんが、
私の行ってる美容院は壁に設置されているタイプです。
で、このタイプだと、
首の下から手を入れる⇒客と施術者の顔が接近する⇒客の顔の前にハンカチを置く
という構造になってるんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに、私は洗っている間は目を閉じてますが、
何か言われると目を開けて、上目使いに、施術者とお話しします^^;
ちょっと日本とは違うので恥ずかしいです。
と、シャンプーの話はこの辺にして、次にカットですが、
凄腕の女性の美容師さんがやってきて、バシバシ切ってくれました!
ちょっと説明し間違えて、想定よりもだいぶ短くなったけど、
長いと鬱陶しいし、短いなりにカッコ良かったです。
日本語でだって、してほしい髪型を伝えるのは難しいから、
もし台湾でカットしたいという方がいたら、雑誌等を持っていくといいと思います。
ただ、シャンプーはすることは決まってるし、ちょっとくらいブローが気に入らなくても、
ロングヘアーの女性には利用価値は高いと思います!
観光やショッピングで疲れて帰った後に、自分でシャンプーして乾かすのは、
旅行中には面倒ですからね~
台湾リピーターで、別に台湾式シャンプーじゃなくてもいい方には、
ここはサロンが大きいので、飛び込みで入ってもすぐしてもらえそうだし!
シャンプー(洗)は200元で、以前ご紹介した≪小林髪廊≫よりもお安いし!
ちょっとお勧めです!(ただ、絶対いつでもできる保証はできませんので、ご了承のほどを!)
以上、スタッフZがお届けしました!
■特別髮型沙龍(Special髮型沙龍)-旗艦店
台北市西寧南路129號2樓
TEL:02-2388-2609
公式サイト:http://www.specialcut.com.tw/
※シャンプーしてくれた兄ちゃんじゃないけど、ここの≪イケメン美容師さんのFacebook≫がありました。
PS.営業時間聞くの忘れました。すみませんm(_ _)m。
PS2 上記写真はカットしたその日ではなく、二日後の朝8時頃、
まだオープンする前に撮ったものです。

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
さて、今回台北に着いてすぐにしたかったことが、
髪をカットすることでした!
というのは、出発前はいろいろイベントで毎週末出かけてて、
カットに行く暇がなかったんです。
そこで、ホテルで荷物を預けるなりフロントに質問したことが、
「近所に美容院はある?」ってことでしした!
フロントの日本語話したくてしょうがないお兄ちゃんが、
「ホテルの前の西寧南路沿いに何軒もあるよ~
でも、値段が結構違うから、まず比べてみた方がいいよ~」
ということで、早速西寧南路沿いにチェックすると…
ホテルの斜め前にあるセブンイレブンの2階は、
シャンプーカット(洗剪)で600元だったかな?
日本に比べれば安かったけど、1軒目で入るのも能がないので、
もう1軒くらい見てみようと思って西寧南路を南下してみました。


そうすると看板だけでも西寧南路沿いに数軒目に入ったんですが、
すぐ目の前に価格表が出てた店がシャンプーカット(洗剪)で500元だったので、
予約出来るかまず聞いてみようと、2階に上がってみました。
するとそこは予想外に広い店で3階までが吹き抜けになってるオシャレな店でした!
で、受付のお姉さんに「予約してないけどシャンプーカット(洗剪)できる?」って聞いたら、
「うちは台湾式シャンプーじゃないよ~」と言われました。
私はもともとショートヘアで台湾式シャンプーがしたい訳ではないので、
「普通のシャンプーでOK!」って返事したら、
「じゃ、ソファに座ってちょっと待ってください。」って言われました。
と、ここでまだ昼食を食べてないスタッフZ、「昼食食べたいから45分後でOK?」って聞いたら、
「OK!」ということで、先日紹介した≪八方雲集≫へ食事に行ったんです!
で、熱い酸辣湯餃を食べて急いで戻ったら、
いきなりシャンプー台へどうぞ~ってな具合になりました。
その時、モーレツ(←死語)に全身から(頭からも)大汗かいてて、
それなのにすごいイケメンのお兄ちゃんがブラッシングに続き、
シャンプーしてくれたので、とってもとっても恥ずかしかったです^^;
で、このイケメン兄ちゃん、シャンプーもすごく丁寧で気持ちよかったです!
(ただし、台湾式シャンプーじゃないですけど。)
ここで、台湾式じゃないとなると何式なんじゃとお思いの方にご説明しますと、
日本の美容院と同じ方式です。
ただ日本と違うのは、
(1)シャンプー台が壁に設置されてなくて、アイランド型(独立型)になってて、
シャンプーする人は頭の上の方に立っている。
(2)ハンカチみたいなのはかけてくれない。
ことです。
(1)については、もしかしたら日本も最近はアイランド型になってるのかもしれませんが、
私の行ってる美容院は壁に設置されているタイプです。
で、このタイプだと、
首の下から手を入れる⇒客と施術者の顔が接近する⇒客の顔の前にハンカチを置く
という構造になってるんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに、私は洗っている間は目を閉じてますが、
何か言われると目を開けて、上目使いに、施術者とお話しします^^;
ちょっと日本とは違うので恥ずかしいです。
と、シャンプーの話はこの辺にして、次にカットですが、
凄腕の女性の美容師さんがやってきて、バシバシ切ってくれました!
ちょっと説明し間違えて、想定よりもだいぶ短くなったけど、
長いと鬱陶しいし、短いなりにカッコ良かったです。
日本語でだって、してほしい髪型を伝えるのは難しいから、
もし台湾でカットしたいという方がいたら、雑誌等を持っていくといいと思います。
ただ、シャンプーはすることは決まってるし、ちょっとくらいブローが気に入らなくても、
ロングヘアーの女性には利用価値は高いと思います!
観光やショッピングで疲れて帰った後に、自分でシャンプーして乾かすのは、
旅行中には面倒ですからね~
台湾リピーターで、別に台湾式シャンプーじゃなくてもいい方には、
ここはサロンが大きいので、飛び込みで入ってもすぐしてもらえそうだし!
シャンプー(洗)は200元で、以前ご紹介した≪小林髪廊≫よりもお安いし!
ちょっとお勧めです!(ただ、絶対いつでもできる保証はできませんので、ご了承のほどを!)
以上、スタッフZがお届けしました!
■特別髮型沙龍(Special髮型沙龍)-旗艦店
台北市西寧南路129號2樓
TEL:02-2388-2609
公式サイト:http://www.specialcut.com.tw/
※シャンプーしてくれた兄ちゃんじゃないけど、ここの≪イケメン美容師さんのFacebook≫がありました。
PS.営業時間聞くの忘れました。すみませんm(_ _)m。
PS2 上記写真はカットしたその日ではなく、二日後の朝8時頃、
まだオープンする前に撮ったものです。

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: 台湾観光
« 9月台北旅行記7―意外と美味しい!南美咖啡 のモーニング
9月台北旅行記5―フロントがめちゃ愛想いいMuzik Hotel(儷夏商旅)西寧館 その2 »
コメント
| h o m e |