9月台北旅行8―新スポット「Maji Maji 集食行樂」探検の後は蚵仔麵線! 
2014/10/01 Wed. 23:58 [edit]
こんばんは、スタッフZです!
さて、南美珈琲で朝食をいただいた後は、
そのままMRTに乗って、淡水線の圓山駅へ行きました。

というのも、花博跡地にできた「Majiなんとか」っていうニュースポットを
見てみたかったからなんです。
台湾観光月刊という観光協会で発行しているフリーペーパーで、
「Majiなんとか」、正式名称「Maji Maji 集食行樂」というオシャレな施設が
紹介されてたのを見たものですから…
この圓山駅、以前ご紹介した台北のゲストハウスへ行く時に使いましたが、
久しぶりに降り立ってみると、なんか駅周辺の様子が変わってるような気がします。
花博が終わった後、大幅に改修工事でもしたんでしょうかね。
ただ、その日すごく暑くて朦朧として歩いていたので、あんまりよく見てないんですが^^;

入り口はこんな感じですが、この大きな門の下に、その日は産直野菜のマルシェみたいなのが出店してました。
産直野菜の露店を抜けると、好,丘や神農市場などのオシャレなショップが続きます。


ここの好,丘は、ベーグルやアイスなどの販売のみで、雑貨販売やカフェはありません。
神農市場はディーン&デルーカみたいな主に食材や調理関連雑貨を販売しています。
この神農市場は面白いもの発見しました!

高山茶の茶葉入りのお茶です!
しかも、そのお値段、100元(日本円、約350円)ですよ!
どんなに美味しいかはわかりませんが、
どんな人が買うか、観察してたかったです^^;

その他、外国の食材や台湾のものでもちょっと高級なものを
おしゃれなディスプレーで販売してました。
この2軒は入り口の近くにあり、
その向こうに並んでオシャレな雑貨屋店などが軒を連ねます。
通路は半分がフードコートの座席になって、半分が露天タイプのショップ用エリアです。
この通路の真ん中にメリーゴーランドがあって、子どもたちが楽しんでました。

この道をずっと突き当りまで行くと、ビアガーデンやレストランがあるのですが、
時間は11時半ごろでしたが、さっき朝食を食べたばかりだったのでパスしました。
で、ショップのある側とは反対側がフードコートのストール(店舗のこと)が並んでいるので、
ここで小吃でもつまもうと物色してみました。

写真ではあまりわかりませんが、日曜だったので結構な人出で、
あまり写真は撮れませんでした。
で、結局食べたのは、「江記麵線」というストールの「蚵仔麵線」。

私、麵線は西門町の「阿宗麺線」しか食べたことがなかったのですが、
これも結構美味しかったです!
しかも、とっても清潔感あふれるお店で、入れる具(カキ)も数えながら入れてました^^;
一応、パクチーとすりおろしニンニク入れるか、お店の人は聞いてくれたのですが、
思わず「ハイ」と答えてしまいました^^;
パクチーは大好物だし、いっぱい入れても問題ないけど、
すりおろしニンニクは日本で滅多に食べないので、結構胃もたれするんですよね。
なので、ニンニクは少々っていえば良かったと後で後悔しました^^;
でも、味は美味しかったですよ。
ただ、リピーターではない観光客の方にはお勧めしません。
中心部からはちょっと距離もあるし、
ここで売っているものは中心部のショップでも売ってますからね。
(産直野菜は売ってないかもしれませんが、観光客は買いませんから。)
でも、庾澄慶 (ハーレム・ユー)のファンのに人にはお勧めかも^^;
なんてったって、彼がプロデュース、投資しているそうですから。
以上、スタッフZがお届けしました!
■Maji Maji 集食行樂
台北市玉門街1號(圓山花博公園)
公式Facebok:https://www.facebook.com/majisquare
営業時間などは、旅々台北さんの≪紹介ページ≫が詳しいです。
園内の写真は、この≪台湾の方のブログ≫が詳しいです。(文章は中国語ですが。)
■江記麵線
公式Facebook:https://www.facebook.com/pages/%E6%B1%9F%E8%A8%98%E9%BA%B5%E7%B7%9A/226699054194281
PS 行ったときにたまたま日本関連のイベントやってました。
が、入場料も高いので入りませんでしたけど、どんなのだったんでしょう???


にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
さて、南美珈琲で朝食をいただいた後は、
そのままMRTに乗って、淡水線の圓山駅へ行きました。

というのも、花博跡地にできた「Majiなんとか」っていうニュースポットを
見てみたかったからなんです。
台湾観光月刊という観光協会で発行しているフリーペーパーで、
「Majiなんとか」、正式名称「Maji Maji 集食行樂」というオシャレな施設が
紹介されてたのを見たものですから…
この圓山駅、以前ご紹介した台北のゲストハウスへ行く時に使いましたが、
久しぶりに降り立ってみると、なんか駅周辺の様子が変わってるような気がします。
花博が終わった後、大幅に改修工事でもしたんでしょうかね。
ただ、その日すごく暑くて朦朧として歩いていたので、あんまりよく見てないんですが^^;

入り口はこんな感じですが、この大きな門の下に、その日は産直野菜のマルシェみたいなのが出店してました。
産直野菜の露店を抜けると、好,丘や神農市場などのオシャレなショップが続きます。


ここの好,丘は、ベーグルやアイスなどの販売のみで、雑貨販売やカフェはありません。
神農市場はディーン&デルーカみたいな主に食材や調理関連雑貨を販売しています。
この神農市場は面白いもの発見しました!

高山茶の茶葉入りのお茶です!
しかも、そのお値段、100元(日本円、約350円)ですよ!
どんなに美味しいかはわかりませんが、
どんな人が買うか、観察してたかったです^^;

その他、外国の食材や台湾のものでもちょっと高級なものを
おしゃれなディスプレーで販売してました。
この2軒は入り口の近くにあり、
その向こうに並んでオシャレな雑貨屋店などが軒を連ねます。
通路は半分がフードコートの座席になって、半分が露天タイプのショップ用エリアです。
この通路の真ん中にメリーゴーランドがあって、子どもたちが楽しんでました。

この道をずっと突き当りまで行くと、ビアガーデンやレストランがあるのですが、
時間は11時半ごろでしたが、さっき朝食を食べたばかりだったのでパスしました。
で、ショップのある側とは反対側がフードコートのストール(店舗のこと)が並んでいるので、
ここで小吃でもつまもうと物色してみました。

写真ではあまりわかりませんが、日曜だったので結構な人出で、
あまり写真は撮れませんでした。
で、結局食べたのは、「江記麵線」というストールの「蚵仔麵線」。

私、麵線は西門町の「阿宗麺線」しか食べたことがなかったのですが、
これも結構美味しかったです!
しかも、とっても清潔感あふれるお店で、入れる具(カキ)も数えながら入れてました^^;
一応、パクチーとすりおろしニンニク入れるか、お店の人は聞いてくれたのですが、
思わず「ハイ」と答えてしまいました^^;
パクチーは大好物だし、いっぱい入れても問題ないけど、
すりおろしニンニクは日本で滅多に食べないので、結構胃もたれするんですよね。
なので、ニンニクは少々っていえば良かったと後で後悔しました^^;
でも、味は美味しかったですよ。
ただ、リピーターではない観光客の方にはお勧めしません。
中心部からはちょっと距離もあるし、
ここで売っているものは中心部のショップでも売ってますからね。
(産直野菜は売ってないかもしれませんが、観光客は買いませんから。)
でも、庾澄慶 (ハーレム・ユー)のファンのに人にはお勧めかも^^;
なんてったって、彼がプロデュース、投資しているそうですから。
以上、スタッフZがお届けしました!
■Maji Maji 集食行樂
台北市玉門街1號(圓山花博公園)
公式Facebok:https://www.facebook.com/majisquare
営業時間などは、旅々台北さんの≪紹介ページ≫が詳しいです。
園内の写真は、この≪台湾の方のブログ≫が詳しいです。(文章は中国語ですが。)
■江記麵線
公式Facebook:https://www.facebook.com/pages/%E6%B1%9F%E8%A8%98%E9%BA%B5%E7%B7%9A/226699054194281
PS 行ったときにたまたま日本関連のイベントやってました。
が、入場料も高いので入りませんでしたけど、どんなのだったんでしょう???


にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: 台湾観光
« ≪感想文≫台湾お得技ベストセレクション(2014/11/1発行)
9月台北旅行記7―意外と美味しい!南美咖啡 のモーニング »
コメント
| h o m e |