9月台北旅行20-ホテル予約サイトアプリの使い勝手は? 
2014/10/15 Wed. 23:59 [edit]
こんばんは、スタッフZです!
今日はホテル予約サイトのアプリの使い勝手について、
私なりのご意見をご紹介します!
6月の旅では台湾9泊、ベトナム6泊、マレーシア1泊と
長丁場だったので、すべて同じホテル予約サイトのagodaを利用しました。
宿泊料金は厳密に言えば、ホテル毎にどの予約サイトが最安値かはまちまちで、
あるホテルはExpediaだったり、あるホテルはhotels.comが最安値だったりでした。
ただ、ホテル毎の部屋のタイプが大きくて見やすかったのと、
取り扱っている部屋のタイプの種類が多かったのが、agodaを選んだ理由です。
(6月の時はツイン、トリプル、シングル数部屋などいろんなタイプの部屋をとる必要があったので。)
最安値ではなかったホテルもありましたが、
最安値の予約サイトとの差も200円にも満たなかったような気がするので、
いろんな予約サイトで予約した場合の煩雑さを考え、一つに絞りました。
ただ、agodaも予約プランによって、予約時に即決済、
キャンセル料有料なものもありますので、注意が必要です。
同じホテルで、同じツインルームで値段が異なるような場合は、
最安値の方は予約と同時に決済となり、
キャンセルできないというパターンが多いです。
ただ、確かに安いので、絶対泊まるなら、お得ではあります。
それから、TripAdvisorでホテルを決めてから、
そこで一度に複数のホテルの料金を比較するような場合、
TripAdvisorで一覧で表示される料金と、
実際に予約サイトに移動して調べた料金は異なることが多いので、
TripAdvisorの一覧だけで決めない方がいいと思います。
そして、9月の台北二泊三日のホテルはExpediaで予約しました。
よくExpediaに最安値って書いてありますけど、
表示価格がサービス料(10%)と税(5%)を含んでないので、
それを追加すると、他の予約サイトと大差ないと思います。
聞くところによると、航空券と一緒に予約すると、結構安いらしいですが、
今回はホテルだけだったので、他の予約サイトとあまり変わりがなかったです。
ただ今回は、アプリの使い勝手を比較したかったので、Expediaを使ってみました。
で、両者のアプリを使ってみた感想は…
私はAgodaの方が使いやすかったです。
(その分、アプリのデザインは古臭いかな。)
ただ、今となってはMy予約の画面が表示されなくなってしまって、
お見せできないのが残念なんですけど。
Expediaはサイト自体は綺麗ですが、
綺麗な分、ボタンが分かりにくいので、
オシャレなアプリ慣れしてない私は、
どこを押せばいいのか、悩みました^^;

(Expediaのアプリの初期画面。ホテル・各都市写真が自動でスクロール表示される)
ただ、両者とも自分の予約内容をオンラインで表示できるので、
チェックイン時にわざわざ予約画面を印刷して持参する必要がない分、
とっても楽です!(両者、宿泊に関しては同じような機能があります。)
今、このアプリを見ると、自分のいる場所のそばのホテルを探せたりするので、
台北に着いてからホテルを探して、予約したりもできるんですね^^;
あ、スタッフZは小心者&ケチなのでそんなことはしませんけど。
以上、スタッフZがお届けしました!
■agoda(アゴダ)
ホテル予約サイト 公式サイト http://www.agoda.com/ja-jp
■Expedia(エクスペディア)
ホテル・航空券予約サイト 公式サイト http://www.expedia.co.jp/
■TripAdvisor(トリップアドバイザー)
ホテル等比較サイト 公式サイト http://www.tripadvisor.jp/

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
今日はホテル予約サイトのアプリの使い勝手について、
私なりのご意見をご紹介します!
6月の旅では台湾9泊、ベトナム6泊、マレーシア1泊と
長丁場だったので、すべて同じホテル予約サイトのagodaを利用しました。
宿泊料金は厳密に言えば、ホテル毎にどの予約サイトが最安値かはまちまちで、
あるホテルはExpediaだったり、あるホテルはhotels.comが最安値だったりでした。
ただ、ホテル毎の部屋のタイプが大きくて見やすかったのと、
取り扱っている部屋のタイプの種類が多かったのが、agodaを選んだ理由です。
(6月の時はツイン、トリプル、シングル数部屋などいろんなタイプの部屋をとる必要があったので。)
最安値ではなかったホテルもありましたが、
最安値の予約サイトとの差も200円にも満たなかったような気がするので、
いろんな予約サイトで予約した場合の煩雑さを考え、一つに絞りました。
ただ、agodaも予約プランによって、予約時に即決済、
キャンセル料有料なものもありますので、注意が必要です。
同じホテルで、同じツインルームで値段が異なるような場合は、
最安値の方は予約と同時に決済となり、
キャンセルできないというパターンが多いです。
ただ、確かに安いので、絶対泊まるなら、お得ではあります。
それから、TripAdvisorでホテルを決めてから、
そこで一度に複数のホテルの料金を比較するような場合、
TripAdvisorで一覧で表示される料金と、
実際に予約サイトに移動して調べた料金は異なることが多いので、
TripAdvisorの一覧だけで決めない方がいいと思います。
そして、9月の台北二泊三日のホテルはExpediaで予約しました。
よくExpediaに最安値って書いてありますけど、
表示価格がサービス料(10%)と税(5%)を含んでないので、
それを追加すると、他の予約サイトと大差ないと思います。
聞くところによると、航空券と一緒に予約すると、結構安いらしいですが、
今回はホテルだけだったので、他の予約サイトとあまり変わりがなかったです。
ただ今回は、アプリの使い勝手を比較したかったので、Expediaを使ってみました。
で、両者のアプリを使ってみた感想は…
私はAgodaの方が使いやすかったです。
(その分、アプリのデザインは古臭いかな。)
ただ、今となってはMy予約の画面が表示されなくなってしまって、
お見せできないのが残念なんですけど。
Expediaはサイト自体は綺麗ですが、
綺麗な分、ボタンが分かりにくいので、
オシャレなアプリ慣れしてない私は、
どこを押せばいいのか、悩みました^^;

(Expediaのアプリの初期画面。ホテル・各都市写真が自動でスクロール表示される)
ただ、両者とも自分の予約内容をオンラインで表示できるので、
チェックイン時にわざわざ予約画面を印刷して持参する必要がない分、
とっても楽です!(両者、宿泊に関しては同じような機能があります。)
今、このアプリを見ると、自分のいる場所のそばのホテルを探せたりするので、
台北に着いてからホテルを探して、予約したりもできるんですね^^;
あ、スタッフZは小心者&ケチなのでそんなことはしませんけど。
以上、スタッフZがお届けしました!
■agoda(アゴダ)
ホテル予約サイト 公式サイト http://www.agoda.com/ja-jp
■Expedia(エクスペディア)
ホテル・航空券予約サイト 公式サイト http://www.expedia.co.jp/
■TripAdvisor(トリップアドバイザー)
ホテル等比較サイト 公式サイト http://www.tripadvisor.jp/

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: その他
« 可愛い茶器と花布雑貨いろいろ~
9月台北旅行19-デジカメは持参した方がいいか? »
コメント
コンバインで探し、ホテルズ、アゴダ、ブッキングを使います。
かつ #xsUmrm7U | URL
2014/10/17 19:40 | edit
Re: タイトルなし
かつさん、コメントありがとうございます♪
> コンバインで探し、ホテルズ、アゴダ、ブッキングを使います。
コンバインっていうのは、TripAdvisorのような複数の予約サイトを
一遍に比較できるような機能をもつサイトでしょうか?
予約サイト3つも駆使されてるんですね!
値段は別にして、使いやすさはどこに軍配があがるか、
お暇な時に教えていただけると嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします!
スタッフZ #- | URL
2014/10/18 00:18 | edit
| h o m e |