おすすめ台湾茶 - 鹿谷比賽茶 
2009/09/29 Tue. 10:53 [edit]
今日ご紹介する鹿谷比賽茶(ル―グービーサイチャ)は鹿谷(ル―グー)で開催される烏龍茶コンクール向けに特別に焙煎したお茶です。(「比賽(ビーサイ)」は、スポーツの試合やコンクール等を指す中国語。)

鹿谷は南投県にある郷(行政単位の一つ、日本の「村」に近い)の一つです。南投県は台湾で唯一、海に接していない県で、台湾のほぼ中央に位置し、台湾最高峰の玉山や風光明媚な日月潭を擁しています。
南投県の西側にある鹿谷郷は、台湾茶の代名詞ともいえる「凍頂烏龍茶」発祥の地として有名で、そのためこの地で開催される鹿谷烏龍茶コンクールは非常に水準が高いものとなっています。
この烏龍茶コンクールに向け独自の焙煎(高焙煎)を加えた鹿谷比賽茶は、芳醇な味わいと独特な余韻が特徴で多くの地元ファンを魅了してきました。

茶湯は明るいオレンジ色、高焙煎のため、こうばしい香りが鼻腔をくすぐります。渋みはほとんどなく、まろやかな味わいが特徴です。

とはいっても百見は一飲にしかず!です。是非お気軽に試飲にいらしてくださいませ。
■鹿谷比賽茶
重量:200グラム
価格:550台湾ドル
※凍頂烏龍茶は凍頂山のある鹿谷郷彰雅村で栽培された茶葉を使うことから命名されましたが、凍頂烏龍茶の人気が高まるにつれ、同じ鹿谷郷の永隆村や鳳凰村で栽培されるものも凍頂烏龍茶として流通するようになりました。このため凍頂烏龍茶は鹿谷烏龍茶とも呼ばれることがあります。
スタッフZ

鹿谷は南投県にある郷(行政単位の一つ、日本の「村」に近い)の一つです。南投県は台湾で唯一、海に接していない県で、台湾のほぼ中央に位置し、台湾最高峰の玉山や風光明媚な日月潭を擁しています。
南投県の西側にある鹿谷郷は、台湾茶の代名詞ともいえる「凍頂烏龍茶」発祥の地として有名で、そのためこの地で開催される鹿谷烏龍茶コンクールは非常に水準が高いものとなっています。
この烏龍茶コンクールに向け独自の焙煎(高焙煎)を加えた鹿谷比賽茶は、芳醇な味わいと独特な余韻が特徴で多くの地元ファンを魅了してきました。

茶湯は明るいオレンジ色、高焙煎のため、こうばしい香りが鼻腔をくすぐります。渋みはほとんどなく、まろやかな味わいが特徴です。

とはいっても百見は一飲にしかず!です。是非お気軽に試飲にいらしてくださいませ。
■鹿谷比賽茶
重量:200グラム
価格:550台湾ドル
※凍頂烏龍茶は凍頂山のある鹿谷郷彰雅村で栽培された茶葉を使うことから命名されましたが、凍頂烏龍茶の人気が高まるにつれ、同じ鹿谷郷の永隆村や鳳凰村で栽培されるものも凍頂烏龍茶として流通するようになりました。このため凍頂烏龍茶は鹿谷烏龍茶とも呼ばれることがあります。
スタッフZ
« 臨時休業のお知らせ
永康街のおしゃれな雑貨ショップ - 圓融坊(PANAPINA) »
コメント
| h o m e |