本日放送の男子ごはん、おさらい! 
2015/02/22 Sun. 23:59 [edit]
こんばんは、スタッフZです!
今日の男子ごはん、見ました?
さすがに男子ごはんだけあって、
ちょっとひねったセレクトでしたね。
公式ホームページに結構情報が載ってるので、
掲載されていない内容を中心にお届けします!
まず最初に行ったのは蘇杭點心店。
ここで、さきに手を伸ばしたのが小菜(箸休め兼前菜)2品。
龍鬚菜と呼ばれる台湾名物の野菜の茹でたものと、
多分「辣香炸蛋」って名前の揚げ卵の辛味炒め。
その後、普通の小籠包と絲瓜蝦仁湯包(ヘチマとエビの小籠包)、
そしてスープにつけながら食べる上海小湯包を食べてました。
■蘇杭點心店
http://www.taipeinavi.com/food/305/
このスープに浸しながらたべる上海小湯包ですが、
かの鼎泰豊にもあるのですが、
週末朝限定のメニューらしいです。
次に行ったのが士林夜市。
ここで二人はB級グルメを堪能!
■潤餅捲 35元
クレープみたいな生地に野菜や漬物、デンプ、ピーナッツ粉を
はさんだ料理(潤餅捲)の屋台。
阿伯仔って名前の屋台ですが、ググるもさがせず^^
(同じ名前で違う看板の店はあるんですけど。)

■大腸包小腸 60元
もち米を詰めた腸詰の間に各種薬味と香腸(台湾風ソーセージ)を
はさんだ料理(大腸包小腸)の屋台。
屋台はここ。⇒烏來ㄟ原住民不滿族

■沙威瑪鶏肉 70元
鶏肉のケバブだけど、太一君に一番おいしいと言わしめた屋台!
屋台はここ。⇒胖阿姨沙威瑪

屋台のあとは、牛肉麺の店へ!
創業1000年を超す金春發牛肉店で、
「清燉」と呼ばれる塩味スープの牛肉麺と、
カレー味の焼きそば(炒咖哩麺)を食してました。
■金春發牛肉店
http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10235.html
さすが男子ごはん、肉続きでも食欲が旺盛なのがすごい!
最後に紹介されたのが町の食堂だけど、
思わずリピートしたくなる梁記嘉義雞肉飯。
主食は雞肉飯か魯肉飯(白飯もあるますが)、
出来てるおかずを適当にチョイスして食べられるから、
旅行者にもありがたい店です!
■梁記嘉義雞肉飯
台北ナビ:http://www.taipeinavi.com/food/249/
≫ 公式Facebook
私も2年前に行きました!
私的にはここのは雞肉飯より魯肉飯の方が好きです。
来週は一般の方のお宅で台湾料理を習うらしいです!
次回も見逃さないようにしましょう!
以上、スタッフZがお届けしました!
■男子ごはん
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
(多分来週までは公式サイトから店舗情報見られますが、
再来週以降は見られなくなります、)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
今日の男子ごはん、見ました?
さすがに男子ごはんだけあって、
ちょっとひねったセレクトでしたね。
公式ホームページに結構情報が載ってるので、
掲載されていない内容を中心にお届けします!
まず最初に行ったのは蘇杭點心店。
ここで、さきに手を伸ばしたのが小菜(箸休め兼前菜)2品。
龍鬚菜と呼ばれる台湾名物の野菜の茹でたものと、
多分「辣香炸蛋」って名前の揚げ卵の辛味炒め。
その後、普通の小籠包と絲瓜蝦仁湯包(ヘチマとエビの小籠包)、
そしてスープにつけながら食べる上海小湯包を食べてました。
■蘇杭點心店
http://www.taipeinavi.com/food/305/
このスープに浸しながらたべる上海小湯包ですが、
かの鼎泰豊にもあるのですが、
週末朝限定のメニューらしいです。
次に行ったのが士林夜市。
ここで二人はB級グルメを堪能!
■潤餅捲 35元
クレープみたいな生地に野菜や漬物、デンプ、ピーナッツ粉を
はさんだ料理(潤餅捲)の屋台。
阿伯仔って名前の屋台ですが、ググるもさがせず^^
(同じ名前で違う看板の店はあるんですけど。)

■大腸包小腸 60元
もち米を詰めた腸詰の間に各種薬味と香腸(台湾風ソーセージ)を
はさんだ料理(大腸包小腸)の屋台。
屋台はここ。⇒烏來ㄟ原住民不滿族

■沙威瑪鶏肉 70元
鶏肉のケバブだけど、太一君に一番おいしいと言わしめた屋台!
屋台はここ。⇒胖阿姨沙威瑪

屋台のあとは、牛肉麺の店へ!
創業1000年を超す金春發牛肉店で、
「清燉」と呼ばれる塩味スープの牛肉麺と、
カレー味の焼きそば(炒咖哩麺)を食してました。
■金春發牛肉店
http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10235.html
さすが男子ごはん、肉続きでも食欲が旺盛なのがすごい!
最後に紹介されたのが町の食堂だけど、
思わずリピートしたくなる梁記嘉義雞肉飯。
主食は雞肉飯か魯肉飯(白飯もあるますが)、
出来てるおかずを適当にチョイスして食べられるから、
旅行者にもありがたい店です!
■梁記嘉義雞肉飯
台北ナビ:http://www.taipeinavi.com/food/249/
≫ 公式Facebook
私も2年前に行きました!
私的にはここのは雞肉飯より魯肉飯の方が好きです。
来週は一般の方のお宅で台湾料理を習うらしいです!
次回も見逃さないようにしましょう!
以上、スタッフZがお届けしました!
■男子ごはん
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
(多分来週までは公式サイトから店舗情報見られますが、
再来週以降は見られなくなります、)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
category: 台湾観光
« 台湾麺線を食べてチャイナエアラインの往復航空券を当てよう!
北京衛視の春晩で王力宏が新曲をTV初披露! »
コメント
| h o m e |