冰館以外の永康街名物スイーツ - 芋頭大王 
2009/10/11 Sun. 19:22 [edit]
こんにちは、このごろめっきり涼しく(寒く)なりましたね。さて、今日はローカルの間では冰館に並び有名なデザート店「芋頭大王(ユートウダーワン)」をご紹介します。
▼芋頭綜合湯(50元)

この店、かの有名な冰館の裏手の方にひっそりと佇んでいるのですが、台湾ローカルの間ではなかなかの人気店なのです。
●台湾ローカルの方のブログ記事
【台北】永康街芋頭大王-吞冰吧~
[愛甜點] 芋頭大王 @ 台北市永康街
永康街芋頭大王的芋頭牛奶冰
▼冰館のすぐ後ろ、回転寿司の看板の横を入ります。

▼この看板のあるところの突き当りです。

芋頭はタロイモ(サトイモの原種)のことで、この芋頭を甘く煮た温かいお汁粉(芋頭湯)がこの店の看板メニューです。芋頭湯のほかにもアズキやさつまいものお汁粉や豆腐花などもあり、またトッピング(タピオカ、ピーナッツ、白玉団子、フルーツなど)が選べるメニューなどもあるので、何を食べようか、ついつい迷ってしまいます。
※台湾デザートのトッピングについては、子連れ女狼・台湾編さんが詳しく書かれていますので是非ご参照くださいませ。(店は異なりますが、トッピングの種類はほぼ同じです。)
▼トッピングの数々

日本ではお汁粉ってそんなに食べませんが、台湾のお汁粉は甘さが控え目だし、ミネラルや繊維質が豊富な豆や芋類を手軽に摂れるので、女の子だけじゃなく老若男女に人気があります。
もちろん、マンゴーやイチゴなどのフルーツがてんこ盛りのかき氷や芋頭やアズキのかき氷もあるので、何人かの友達同士でシェアーして食べれば、いろんな台湾デザートがいっぺんに味わえますよ。
▼かき氷のメニュー

▼芋頭紅豆牛奶冰(70元)

さすがに台湾でも晩秋から冬にかき氷を食べるとちょっと寒くなってきます。そんな時は、芋頭大王の温かいデザートにトライしてみませんか?
■芋頭大王
台北市永康街15号4
TEL 02-2321-7694
営業時間 12:00~23:00
~長順名茶永康店から芋頭大王まで歩いて2分です~
▼芋頭綜合湯(50元)

この店、かの有名な冰館の裏手の方にひっそりと佇んでいるのですが、台湾ローカルの間ではなかなかの人気店なのです。
●台湾ローカルの方のブログ記事
【台北】永康街芋頭大王-吞冰吧~
[愛甜點] 芋頭大王 @ 台北市永康街
永康街芋頭大王的芋頭牛奶冰
▼冰館のすぐ後ろ、回転寿司の看板の横を入ります。

▼この看板のあるところの突き当りです。

芋頭はタロイモ(サトイモの原種)のことで、この芋頭を甘く煮た温かいお汁粉(芋頭湯)がこの店の看板メニューです。芋頭湯のほかにもアズキやさつまいものお汁粉や豆腐花などもあり、またトッピング(タピオカ、ピーナッツ、白玉団子、フルーツなど)が選べるメニューなどもあるので、何を食べようか、ついつい迷ってしまいます。
※台湾デザートのトッピングについては、子連れ女狼・台湾編さんが詳しく書かれていますので是非ご参照くださいませ。(店は異なりますが、トッピングの種類はほぼ同じです。)
▼トッピングの数々

日本ではお汁粉ってそんなに食べませんが、台湾のお汁粉は甘さが控え目だし、ミネラルや繊維質が豊富な豆や芋類を手軽に摂れるので、女の子だけじゃなく老若男女に人気があります。
もちろん、マンゴーやイチゴなどのフルーツがてんこ盛りのかき氷や芋頭やアズキのかき氷もあるので、何人かの友達同士でシェアーして食べれば、いろんな台湾デザートがいっぺんに味わえますよ。
▼かき氷のメニュー

▼芋頭紅豆牛奶冰(70元)

さすがに台湾でも晩秋から冬にかき氷を食べるとちょっと寒くなってきます。そんな時は、芋頭大王の温かいデザートにトライしてみませんか?
■芋頭大王
台北市永康街15号4
TEL 02-2321-7694
営業時間 12:00~23:00
~長順名茶永康店から芋頭大王まで歩いて2分です~
« 秋の香り、キンモクセイ烏龍茶はいかがですか?
飲杯も可愛い!-三希・台湾花布シリーズの茶器 »
コメント
| h o m e |