秋の香り、キンモクセイ烏龍茶はいかがですか? 
2009/10/14 Wed. 13:26 [edit]
最近、天気のいい日に外を歩いている時、ふっと甘い香りが漂ってきませんか?その香りの正体は、キンモクセイ(金木犀)の花の香りなんです。おそらくキンモクセイとは気付かずに通り過ぎてしまうかもしれませんが、日本中で住宅の庭木や街路樹などで植えられているようですよ。
このキンモクセイ、秋の季語でもあるように秋に開花します。1cm弱のオレンジ色の花が無数に咲き、独特の甘い香りを放ちます。そのため、原産国の中国ではお茶に混ぜるほか、アルコールに付けたり、蜜で煮て桂花醤という香り付けのエッセンスにしたりします。
出典) キンモクセイ-Wikipedia日本語
また、医食同源の中国では漢方薬としても用いられ、タンや咳を鎮めたり、口の渇きを癒したり、歯痛を止めたりする効果が期待できるようです。
出典) キンモクセイ-Wikipedia台湾版
キンモクセイはモクセイ(木犀)の一種ですが、モクセイの幹が「犀」(サイ)の表皮に似ていることから名付けられたそうです。サイはアフリカにしかいないものと思っていたのですが、東南アジアにもいるそうです。モクセイの木を見てサイを連想するとは、昔の人の想像力は逞しいですね。
出典) キンモクセイ-PLANT A TREE PLANT LOVE
長順名茶のキンモクセイ入り烏龍茶はキンモクセイの花がたくさん入っているので香りが全く違います。また、茶葉もしっかり揉捻しているので4~5杯淹れてもその味を楽しめます。百見は一飲にしかず!是非試飲してみてくださいませ。
♪♪♪ただいま、ご来店でもれなくキンモクセイ烏龍茶がもらえるキャンペーン実施中!♪♪♪
詳しくは長順名茶ウェブサイトをごらんください。
▼アルミパックなので香り長持ち

▼茶葉がよく拡がるように大きめのナイロンバッグ

▼よく中身が見えるようにナイロンバッグから出してみました。黄色いのがキンモクセイ

▼お湯を入れると、花が咲いたよう

▼茶湯は薄い褐色

▼5煎目でこんな風に茶葉が拡がります

■桂花烏龍袋茶(キンモクセイ入り烏龍茶ティーバッグ)
1箱(80袋入り) 600台湾ドル
5袋パック 50台湾ドル
« 会社でも台湾茶を楽しもう!-タンブラーで台湾茶
冰館以外の永康街名物スイーツ - 芋頭大王 »
コメント
No title
家のまわりでも、
あっ、桂花烏龍茶の香りだー!と思うことがあり
見上げると金木犀の花が(笑)
桂花烏龍茶が金木犀の香りなのに、可笑しいですよね。
桂花烏龍茶、見た目にも可愛いくって癒されますねー。
eggtarton #- | URL
2009/10/15 07:54 | edit
Re: No title
eggtartonさま、
コメントありがとうございます!
> 桂花烏龍茶、見た目にも可愛いくって癒されますねー。
ほんとうにいい香りですし、見た目も可愛いいですよね。
さて、話は変わりますが、先日ぶらり途中下車の旅という番組を見てたら、八高線の回だったんですが、藤岡に途中下車したんですよ。そして、紹介されたものは「たまご饅頭」、ご存知ですか?
醤油付けゆで卵を和菓子の饅頭の皮で包んで蒸すだけという至ってシンプルな饅頭でしたが、美味しそうなのと、なんか台湾とか中国とかにもありそう!って感じでした。
「たまご饅頭」、召し上がったことありますか?
スタッフZ #- | URL
2009/10/15 14:20 | edit
お茶!
こちらにコメントありがとうございました。
台北マラソンの前日か翌日、長順名茶さん、訪問してみたいと
思います。
これも何かのご縁ですよね。
「ブログ見ました」と言うので、お茶について色々教えてください。
キンモクセイって薬効があるんですね!
sobayasan #- | URL
2009/10/28 22:32 | edit
Re: お茶!
sobayasanさま、
コメントありがとうございます。
> 台北マラソンの前日か翌日、長順名茶さん、訪問してみたいと
> 思います。
ありがとうございます!!!永康街はとってもいい街なので、是非散策も(グルメもショッピングも)お楽しみください!
> これも何かのご縁ですよね。
本当にそうですね、今日もうひと方からコメントいただいたんですが、その方ともご縁があり、先日の台北出張でお会いできました。今日のキーフレーズは「縁」です!
> 「ブログ見ました」と言うので、お茶について色々教えてください。
> キンモクセイって薬効があるんですね!
そうなんです、中国で古くから飲んだり食べたりしているものってそれなりの薬効があるんですよね。私もまだまだ勉強中の身ですが、今後ともよろしくお願いします。
| h o m e |