NICHE(ニッチ)という名のニッチなMOOKで台湾建築特集! 
2015/06/04 Thu. 11:57 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
最近、肉体労働の仕事のせいか、
なかなかブログの更新ができず、
あいすみませんm(__)m。
先日、AMAZONでこんな雑誌を発見して、
購入してみました。

冒頭に「大学の知的資源やネットワークを生かして、
社会に貢献する」という理念で創刊されたMOOKで、
今回は、二人の日本人建築家とその作品が特集されています。
最初は現在も活躍されている藤森照信氏と、
彼が台湾で設計した茶室が紹介されています。
茶室というと、我々庶民には別世界のようですが、
その一棟は華山1914文創園区内にもあり、
竣工は昨年2014年のようですが、そのひっそりとした佇まいは、
もう何十年も前からそこにあったような趣きです。
もう一人は梅澤捨次郎という日本統治時代に、
日本総統府土木部営繕課に勤め、
数々の台湾建築を手がけた方の特集です。
台北大学、台中医院、台中教育大学などの公共工事のほか、
昨年リニューアルオープンで話題になった台南の林百貨も、
彼の作品とのこと。
そういえば、そんな事が書いてあったような気もします…^^;
この二人の建築家の特集以外に、台湾に関連の特集が!
特集3が「台湾現代建築マップ」、
台北・台中・宜蘭の現代建築が紹介されてます。
台湾って地震がある割に結構大胆な建物があるなぁと、
感心して見ました。
特集4として「台湾の近代建築2題」と題して、
新北市の「聖心女子高級中学」と、
なんと台中の「東海大学のチャペル」が紹介されています。
(東海大学のチャペルの過去記事はこちら。)
と、さすが永久保存版と書いてあるだけあって、
読み応えのある内容ですね~~~
でも、このMOOKのさらにすごいところが、
この台湾特集の部分がなんと日中の二か国語で、
書かれていること!!!

いやー、これは大変でしょうね。
ちょっと高い(1800円+税)のもしょうがない^^;
以上、スタッフZがお届けしました!
■NICHE(ニッチ) MOOK2


(↑画像クリックでAMAZONにリンクします。)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
最近、肉体労働の仕事のせいか、
なかなかブログの更新ができず、
あいすみませんm(__)m。
先日、AMAZONでこんな雑誌を発見して、
購入してみました。

冒頭に「大学の知的資源やネットワークを生かして、
社会に貢献する」という理念で創刊されたMOOKで、
今回は、二人の日本人建築家とその作品が特集されています。
最初は現在も活躍されている藤森照信氏と、
彼が台湾で設計した茶室が紹介されています。
茶室というと、我々庶民には別世界のようですが、
その一棟は華山1914文創園区内にもあり、
竣工は昨年2014年のようですが、そのひっそりとした佇まいは、
もう何十年も前からそこにあったような趣きです。
もう一人は梅澤捨次郎という日本統治時代に、
日本総統府土木部営繕課に勤め、
数々の台湾建築を手がけた方の特集です。
台北大学、台中医院、台中教育大学などの公共工事のほか、
昨年リニューアルオープンで話題になった台南の林百貨も、
彼の作品とのこと。
そういえば、そんな事が書いてあったような気もします…^^;
この二人の建築家の特集以外に、台湾に関連の特集が!
特集3が「台湾現代建築マップ」、
台北・台中・宜蘭の現代建築が紹介されてます。
台湾って地震がある割に結構大胆な建物があるなぁと、
感心して見ました。
特集4として「台湾の近代建築2題」と題して、
新北市の「聖心女子高級中学」と、
なんと台中の「東海大学のチャペル」が紹介されています。
(東海大学のチャペルの過去記事はこちら。)
と、さすが永久保存版と書いてあるだけあって、
読み応えのある内容ですね~~~
でも、このMOOKのさらにすごいところが、
この台湾特集の部分がなんと日中の二か国語で、
書かれていること!!!

いやー、これは大変でしょうね。
ちょっと高い(1800円+税)のもしょうがない^^;
以上、スタッフZがお届けしました!
■NICHE(ニッチ) MOOK2
(↑画像クリックでAMAZONにリンクします。)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
« 品川駅のウイング高輪WESTで台湾フェア開催中!
再放送ですが台湾ネタ番組3本! »
コメント
| h o m e |