金門島二泊三日の旅7 二日目夕食は金門島のもう一つの地元有名店! 
2017/07/13 Thu. 16:43 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
金門島二日目の夕食はやはりガイドの学長さんの紹介で、地元でも有名な海鮮料理店「記德海鮮餐廳」に行きました!

私達が行った時はすでに1階は満席で宴たけなわなテーブルばかりでした!
ということで、2階の席に案内されました。
で、学長さん、おもむろにバックから高粱酒の瓶をとりだし、ウェイトレスさんにコップを持ってきてもらい、注いでくれたのですが…

ビール大好きの私ですが、蒸留酒系は全くの苦手で1杯だけ味見させていただくと…
やはり火を噴きそうな強さです!
ロシアとか極寒の地で飲むならいいけど、この暑い台湾では1杯で十分ですー^^;
では、お料理のご紹介です!
これは昨日も食べた沙虫の炒め物(生炒沙蟲)!

虫といっても甲虫の類じゃなくて、貝の親戚みたいな感じだし、味も特にせず、シャキシャキした歯ごたえを楽しむ料理です。
ビールによく合います!
もう一つの金門島名物「牛肉」の炒め物(蠔油牛肉?)ですが、肉質が柔らかくて美味しかったです!

シンプルなキャベツ炒め(炒高麗菜)。味付けが私好みでした!

すごく柔らかい白身の小魚のから揚げだったのですが、魚の種類は不明^^;(今度調べておきます!)
味は淡白だけどカラッと揚げてあって胡椒味が効いてビールに合う~~~

多分鶏の炒め物(蔥爆雞丁?)なんですが、味が記憶にない^^;

これも有名な料理っていわれた気がしますが、あんまり記憶に残ってない^^;
野菜たっぷりの塩ベースのスープに春雨とかが入ってたような気がします。

そして、私達の旅ではお約束の筍サラダ(冷筍)。
ここ盛り付け方、日本人から見ると絶対チョコスプレーはいらないと思うんですけど。

そして、お腹いっぱいになったところに登場したのが芋の飴がけ(芋頭拔絲)。
これって日本の大学芋のもとになった料理じゃないかと思うんですが、この絡まっている飴を熱いうちに水に投下して固めないと、全部が一体化してしまうタイムショック的な食べ物です^^;

私はすでに満腹状態だったので、ちょっとだけ味見させていただきました。
ということで、二日目の夜も金門島の美味を堪能しました。
このレストラン、予約不可とのことなので、もし行きたい場合は早めに行くといいかもしれません。
以上、スタッフZがお届けしました!
■ 記德海鮮餐廳
(2016年10月訪問時の住所)金門縣民族路253號
(右記の住所に2017年6月28日移転)金門縣金寧鄉慈湖路2段105號
電話:08-232-4461
営業時間: 11:00~14:00, 17:00~21:00
>公式Facebook
≪その他の金門島の記事≫
金門島二泊三日の旅10 金門島の守護神「風獅爺」はフォトジェニック!?
金門島二泊三日の旅9 金門島での滞在は四合院形式のレトロ民宿!
金門島二泊三日の旅8 三日目の観光ポイント
金門島二泊三日の旅6 二日目の観光ポイント後半
金門島二泊三日の旅5 二日目の観光ポイント前半
金門島二泊三日の旅4 一日目夕食は激ウマの海鮮料理!
金門島二泊三日の旅3 一日目の観光ポイント
金門島二泊三日の旅2 ピーチエアのドタキャンで大わらわで金門島へ
金門島二泊三日の旅1 金門島ってどこ?

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
金門島二日目の夕食はやはりガイドの学長さんの紹介で、地元でも有名な海鮮料理店「記德海鮮餐廳」に行きました!

私達が行った時はすでに1階は満席で宴たけなわなテーブルばかりでした!
ということで、2階の席に案内されました。
で、学長さん、おもむろにバックから高粱酒の瓶をとりだし、ウェイトレスさんにコップを持ってきてもらい、注いでくれたのですが…

ビール大好きの私ですが、蒸留酒系は全くの苦手で1杯だけ味見させていただくと…
やはり火を噴きそうな強さです!
ロシアとか極寒の地で飲むならいいけど、この暑い台湾では1杯で十分ですー^^;
では、お料理のご紹介です!
これは昨日も食べた沙虫の炒め物(生炒沙蟲)!

虫といっても甲虫の類じゃなくて、貝の親戚みたいな感じだし、味も特にせず、シャキシャキした歯ごたえを楽しむ料理です。
ビールによく合います!
もう一つの金門島名物「牛肉」の炒め物(蠔油牛肉?)ですが、肉質が柔らかくて美味しかったです!

シンプルなキャベツ炒め(炒高麗菜)。味付けが私好みでした!

すごく柔らかい白身の小魚のから揚げだったのですが、魚の種類は不明^^;(今度調べておきます!)
味は淡白だけどカラッと揚げてあって胡椒味が効いてビールに合う~~~

多分鶏の炒め物(蔥爆雞丁?)なんですが、味が記憶にない^^;

これも有名な料理っていわれた気がしますが、あんまり記憶に残ってない^^;
野菜たっぷりの塩ベースのスープに春雨とかが入ってたような気がします。

そして、私達の旅ではお約束の筍サラダ(冷筍)。
ここ盛り付け方、日本人から見ると絶対チョコスプレーはいらないと思うんですけど。

そして、お腹いっぱいになったところに登場したのが芋の飴がけ(芋頭拔絲)。
これって日本の大学芋のもとになった料理じゃないかと思うんですが、この絡まっている飴を熱いうちに水に投下して固めないと、全部が一体化してしまうタイムショック的な食べ物です^^;

私はすでに満腹状態だったので、ちょっとだけ味見させていただきました。
ということで、二日目の夜も金門島の美味を堪能しました。
このレストラン、予約不可とのことなので、もし行きたい場合は早めに行くといいかもしれません。
以上、スタッフZがお届けしました!
■ 記德海鮮餐廳
(2016年10月訪問時の住所)金門縣民族路253號
(右記の住所に2017年6月28日移転)金門縣金寧鄉慈湖路2段105號
電話:08-232-4461
営業時間: 11:00~14:00, 17:00~21:00
>公式Facebook
≪その他の金門島の記事≫
金門島二泊三日の旅10 金門島の守護神「風獅爺」はフォトジェニック!?
金門島二泊三日の旅9 金門島での滞在は四合院形式のレトロ民宿!
金門島二泊三日の旅8 三日目の観光ポイント
金門島二泊三日の旅6 二日目の観光ポイント後半
金門島二泊三日の旅5 二日目の観光ポイント前半
金門島二泊三日の旅4 一日目夕食は激ウマの海鮮料理!
金門島二泊三日の旅3 一日目の観光ポイント
金門島二泊三日の旅2 ピーチエアのドタキャンで大わらわで金門島へ
金門島二泊三日の旅1 金門島ってどこ?

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
« 金門島二泊三日の旅8 三日目の観光ポイント
金門島二泊三日の旅6 二日目の観光ポイント後半 »
コメント
| h o m e |