三泊四日台南の旅3 一日目の観光プラン 
2017/07/23 Sun. 17:53 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
毎日暑いですね~
さて、6月中旬に行った台湾の旅ですが、台南に2泊、台北に1泊しました。
今回台南を訪問した主な目的は通称「樹の家」と呼ばれる安平樹屋と365色のカラフルな塩を売っている夕遊出張所、あとはフルーツ満載のかき氷だったので、安平にある安平樹屋と夕遊出張所は二日目に訪問することにして、初日はフルーツ満載のかき氷や街歩きを楽しむことにしました。
で、まず向かったのが、正興街。
ここは台南で古くから栄えているストリートだそうですが、新旧のお店が立ち並ぶ中、たくさんの観光客がそぞろ歩きを楽しんでました。
本当は、メロン半分の上にシャーベットが載ったデザートで有名な泰成水果店でデザートが食べたかったんですが、訪問した午後5時半頃にはシャッターが閉まっていました。その日、あいにく休業日だったのか、売り切れで閉まってしまったのかはわかりませんが、すごく残念です(><)
気を取り直して食べたのが、台南のソフトクリームブームを牽引した「蜷尾家甘味處(ジュエンウェイジャガンウェイチュ)」のソフトクリーム。

すみません、お店の写真を撮ると並んでいる人がばっちり写ってしまうので、ちょっと端っこの写真です^^;
この日のフレーバーはセイロンティー(斯里蘭卡紅茶)とゴマ(芝麻)の2種類。私達はセイロンティーにしました!

甘さがさっぱりしてて紅茶の風味も生きててとっても美味しかったです!!!
ただ、暑い台南ですから、ウインドウショッピングしながらなんて食べてられません。ソッコーで食べないと手がベタベタになりますので、ご注意を!
正興街では、この蜷尾家甘味處も含め観光スポットとして有名なショップのオーナーを猫の似顔絵のキャラクターを作り、看板などにしています。


夕飯は本当は阿霞飯店に行きたかったんですが、当日電話したら予約で満席でした。
なので、ananで紹介されてた台南の家庭料理の「筑馨居」に行くことにしました。


レトロな外観と同じく内部もレンガと漆喰の壁がオシャレなインテリアです。
こちらはメニューはなく、台湾家庭料理の1コースのみとなってます。で、メニューがないので、席に着くやいなや前菜が出てくるのですが…
とりあえずビールを頼めるか聞いてみると大丈夫とのことでした。(良かった^^;)
こちらがまず出てきた前菜。
台湾ソーセージ(香腸)とピータンと卵の蒸し物と揚げ物。

次は東坡肉。

龍鬚菜のサラダ。さっぱりしてて美味しかった!

鶏のブツ切り炒め。

エビフライのマヨネーズ風味。

これ、もしかしたら田ウナギ?の煮もの。
新生姜がどっさり乗ってて食べやすかったです。

多分三角魚って名前のお魚の蒸し物。
小骨が多くてちょっと食べづらかったけど味はすこぶる美味しかった!

あっさり大根スープ。

このコースの中で一番美味しかったのがこの豆花。
台南って豆花が有名ですが、おかわりお願いしたいくらい美味しかったです!

全体的に薄味で、健康を気遣う台湾らしい味付けでした。
(ビール好きの私にはもう少しパンチがあった方がよかったかな。)
この店、細い路地にあり、タクシーの運ちゃんもよく分からなくて、ずいぶん離れた場所で降ろされてしまった^^;
あらかじめGoogle Mapとかでシミュレーションしてから行くことをお勧めします。
夕飯でお腹いっぱいになったとことで向かったのは足マッサージ。
aruco台湾に載ってた送迎付きの御手國醫養生會館にしました。
(行きは普通にタクシーで行きましたけど。)
見るからにド派手な外観。

そして、内部もゴージャスな造りです。(お客さんが結構いたので、内部の写真はこれだけ。)

小一時間ほど足マッサージしてもらいました。
ここ、イスの背もたれに保温機能付きマッサージ器がおかれていて、なかなか気持ちが良かったです。
香港のマッサージ屋さんがビルの1室とかで超狭かったりするのが多いけど、台湾、とくに台北以外の都市は広くて綺麗で快適な店が多いのでリラックスできます。(台北にもお値段ちょっと高めの店は広くて綺麗ですけどね。)
以上、スタッフZでした!
■ 蜷尾家甘味處(ソフトクリーム)
台南市正興街92號
営業時間:月木金14:00‐21:00、土日11:00‐21:00、火水休み
(営業時間内でも売り切れたら閉店だそう。)
≫公式Facebook
≫台北ナビさんの紹介記事
■ 筑馨居
台南市信義路69號
電話:06-221-8890
営業時間:11:00‐14:00 / 17:00-22:00、定休日:無
≫公式Facebook
≫旅々台北さんの紹介記事
■ 御手國醫養生會館 台南會館
台南市公園南路368號
電話:06-511-6688
営業時間:9:00-翌4:00
≫公式サイトの台南會館のページ(内部写真満載です。)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
※今回、台南の旅では下記のガイドブックを参考にさせていただきました♪
毎日暑いですね~
さて、6月中旬に行った台湾の旅ですが、台南に2泊、台北に1泊しました。
今回台南を訪問した主な目的は通称「樹の家」と呼ばれる安平樹屋と365色のカラフルな塩を売っている夕遊出張所、あとはフルーツ満載のかき氷だったので、安平にある安平樹屋と夕遊出張所は二日目に訪問することにして、初日はフルーツ満載のかき氷や街歩きを楽しむことにしました。
で、まず向かったのが、正興街。
ここは台南で古くから栄えているストリートだそうですが、新旧のお店が立ち並ぶ中、たくさんの観光客がそぞろ歩きを楽しんでました。
本当は、メロン半分の上にシャーベットが載ったデザートで有名な泰成水果店でデザートが食べたかったんですが、訪問した午後5時半頃にはシャッターが閉まっていました。その日、あいにく休業日だったのか、売り切れで閉まってしまったのかはわかりませんが、すごく残念です(><)
気を取り直して食べたのが、台南のソフトクリームブームを牽引した「蜷尾家甘味處(ジュエンウェイジャガンウェイチュ)」のソフトクリーム。

すみません、お店の写真を撮ると並んでいる人がばっちり写ってしまうので、ちょっと端っこの写真です^^;
この日のフレーバーはセイロンティー(斯里蘭卡紅茶)とゴマ(芝麻)の2種類。私達はセイロンティーにしました!

甘さがさっぱりしてて紅茶の風味も生きててとっても美味しかったです!!!
ただ、暑い台南ですから、ウインドウショッピングしながらなんて食べてられません。ソッコーで食べないと手がベタベタになりますので、ご注意を!
正興街では、この蜷尾家甘味處も含め観光スポットとして有名なショップのオーナーを猫の似顔絵のキャラクターを作り、看板などにしています。


夕飯は本当は阿霞飯店に行きたかったんですが、当日電話したら予約で満席でした。
なので、ananで紹介されてた台南の家庭料理の「筑馨居」に行くことにしました。


レトロな外観と同じく内部もレンガと漆喰の壁がオシャレなインテリアです。
こちらはメニューはなく、台湾家庭料理の1コースのみとなってます。で、メニューがないので、席に着くやいなや前菜が出てくるのですが…
とりあえずビールを頼めるか聞いてみると大丈夫とのことでした。(良かった^^;)
こちらがまず出てきた前菜。
台湾ソーセージ(香腸)とピータンと卵の蒸し物と揚げ物。

次は東坡肉。

龍鬚菜のサラダ。さっぱりしてて美味しかった!

鶏のブツ切り炒め。

エビフライのマヨネーズ風味。

これ、もしかしたら田ウナギ?の煮もの。
新生姜がどっさり乗ってて食べやすかったです。

多分三角魚って名前のお魚の蒸し物。
小骨が多くてちょっと食べづらかったけど味はすこぶる美味しかった!

あっさり大根スープ。

このコースの中で一番美味しかったのがこの豆花。
台南って豆花が有名ですが、おかわりお願いしたいくらい美味しかったです!

全体的に薄味で、健康を気遣う台湾らしい味付けでした。
(ビール好きの私にはもう少しパンチがあった方がよかったかな。)
この店、細い路地にあり、タクシーの運ちゃんもよく分からなくて、ずいぶん離れた場所で降ろされてしまった^^;
あらかじめGoogle Mapとかでシミュレーションしてから行くことをお勧めします。
夕飯でお腹いっぱいになったとことで向かったのは足マッサージ。
aruco台湾に載ってた送迎付きの御手國醫養生會館にしました。
(行きは普通にタクシーで行きましたけど。)
見るからにド派手な外観。

そして、内部もゴージャスな造りです。(お客さんが結構いたので、内部の写真はこれだけ。)

小一時間ほど足マッサージしてもらいました。
ここ、イスの背もたれに保温機能付きマッサージ器がおかれていて、なかなか気持ちが良かったです。
香港のマッサージ屋さんがビルの1室とかで超狭かったりするのが多いけど、台湾、とくに台北以外の都市は広くて綺麗で快適な店が多いのでリラックスできます。(台北にもお値段ちょっと高めの店は広くて綺麗ですけどね。)
以上、スタッフZでした!
■ 蜷尾家甘味處(ソフトクリーム)
台南市正興街92號
営業時間:月木金14:00‐21:00、土日11:00‐21:00、火水休み
(営業時間内でも売り切れたら閉店だそう。)
≫公式Facebook
≫台北ナビさんの紹介記事
■ 筑馨居
台南市信義路69號
電話:06-221-8890
営業時間:11:00‐14:00 / 17:00-22:00、定休日:無
≫公式Facebook
≫旅々台北さんの紹介記事
■ 御手國醫養生會館 台南會館
台南市公園南路368號
電話:06-511-6688
営業時間:9:00-翌4:00
≫公式サイトの台南會館のページ(内部写真満載です。)

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
※今回、台南の旅では下記のガイドブックを参考にさせていただきました♪
category: 台湾観光
« ちょっと脱線 ブルータスの台湾特集の表紙着せ替えツール使った?
三泊四日台南の旅2 台南ではレトロ洋館のリノベ民宿に宿泊! »
コメント
| h o m e |