三泊四日台南の旅5 二日目の昼食は小ぎれいなローカル店の絶品海鮮! 
2017/08/07 Mon. 22:06 [edit]
こんばんは、スタッフZです。
さて、二日目の昼食ですが、永康店のラオバン(オーナーという意味)の推薦で「深海釣客」という店に行きました。

当初の私のリクエストは「お薦めの海鮮レストランがあったら教えてください」というものでしたが、
ラオバンは料理の美味しさはもちろん、ちゃんと小ぎれいで且つクーラーの効いたお店をお勧めしてくれました^^;
(夜ならまだしも、ランチの時間帯にオープンエアで食べるのはちょっと厳しいので。)

海鮮と言えば、香港の鯉魚門や西貢等のように店先の水槽で魚の種類と量、そして料理法を決めるのが一般的なスタイルかと思ってましたが、こちらのお店はちょっと違ってました。
きちんとした下処理された魚介類が整然と店内の冷蔵庫の中に納まってまして、そこから選びます。


ここの本当の名物はハタの火鍋なので、上の写真の金属バットにはしゃぶしゃぶ用のハタの切り身がスタンばってます。
ただ、その日は本当に暑くて、どんなに美味しくても火鍋はちょっと無理だったので、熱炒店のメニューのようなものをオーダーしました。
前菜は我々の夏の定番メニュー、タケノコサラダ(冷筍)でございます!

こちらのは緑竹筍が新鮮で瑞々しくて美味しかった!
台湾マヨネーズも上にかけずに、横にモコモコしてるのも可愛い!
(ここにチョコスプレーをかけてないのもポイント高し!)
そして、お待ちかねの白灼蝦!!!
このエビ、すこぶる美味しかったです!!!

しかーし、このエビと一緒に出てきたのがタイ風の甘酸っぱいソース。このソース、全くマッチしてないと思います!
が、この店、奥に火鍋用の調味料が並んでて、そこに私の大好きな青唐辛子入り醤油が奇跡的にあったんです!!!
(ここでスタッフZが歓喜の雄たけびを上げてたことを誰も知りません^^;)
それを蝦につけながら、台湾ビールを一口。
蝦、ビール、蝦・・・もーーーーう至福の時間でございました!!!
次の巻貝も癖がなく新鮮で美味しかったです。
が、このお店の意図としては白灼蝦と同じくタイ風甘酸っぱいソースを漬けてくれとのことでした。
が、こちらも青唐辛子入り醤油が大正解です!!!

台湾海鮮料理の定番、海瓜子の九層塔炒め。
こちらも海瓜子が新鮮で塩加減も絶妙でございました。

これも台湾の定番野菜、地瓜菜(サツマイモの葉っぱ)の炒め物。
薄味だったので、思わず私、青唐辛子醤油かけてしまった^^;

で、本当はイカが食べたかったんですが、その日はちょうど売り切れてしまったというので、頼んだのが太刀魚。
塩焼きでお願いしましたが、これがまた焼き加減が絶妙で皮がぱりぱりしてて、身はジューシーでふんわりしてて超美味しーーー!
横に添えられた塩コショウがこれまた合うんだわ~

そしてこれ↓は何かというと、無料サービスの滷肉飯(ルーロー飯)。
火鍋用の調味料置き場に炊飯器と滷肉の鍋が置いてあって、セルフサービスでもらってきていいのです。
もうちょっと沢山持って来ればフォトジェニックな写真撮れたのだけど、もうお腹いっぱいで味見程度に^^;
でも、ちゃんとお肉も入ってて美味しかったですよ!

ということで、想定外に美味しい海鮮料理を堪能させていただきました!
台南の海鮮料理食べたかったら、是非「深海釣客」を思い出してみてくださいね~
以上、スタッフZがお届けしました。
■ 深海釣客
台南市安平區建平路651號
TEL:06-2988648
営業時間:11:00-14:30/17:00-22:00、月曜定休
※お値段は多分1500元位だったような^^; また場所は安平老街と街の中心部の中間にあります。

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
さて、二日目の昼食ですが、永康店のラオバン(オーナーという意味)の推薦で「深海釣客」という店に行きました。

当初の私のリクエストは「お薦めの海鮮レストランがあったら教えてください」というものでしたが、
ラオバンは料理の美味しさはもちろん、ちゃんと小ぎれいで且つクーラーの効いたお店をお勧めしてくれました^^;
(夜ならまだしも、ランチの時間帯にオープンエアで食べるのはちょっと厳しいので。)

海鮮と言えば、香港の鯉魚門や西貢等のように店先の水槽で魚の種類と量、そして料理法を決めるのが一般的なスタイルかと思ってましたが、こちらのお店はちょっと違ってました。
きちんとした下処理された魚介類が整然と店内の冷蔵庫の中に納まってまして、そこから選びます。


ここの本当の名物はハタの火鍋なので、上の写真の金属バットにはしゃぶしゃぶ用のハタの切り身がスタンばってます。
ただ、その日は本当に暑くて、どんなに美味しくても火鍋はちょっと無理だったので、熱炒店のメニューのようなものをオーダーしました。
前菜は我々の夏の定番メニュー、タケノコサラダ(冷筍)でございます!

こちらのは緑竹筍が新鮮で瑞々しくて美味しかった!
台湾マヨネーズも上にかけずに、横にモコモコしてるのも可愛い!
(ここにチョコスプレーをかけてないのもポイント高し!)
そして、お待ちかねの白灼蝦!!!
このエビ、すこぶる美味しかったです!!!

しかーし、このエビと一緒に出てきたのがタイ風の甘酸っぱいソース。このソース、全くマッチしてないと思います!
が、この店、奥に火鍋用の調味料が並んでて、そこに私の大好きな青唐辛子入り醤油が奇跡的にあったんです!!!
(ここでスタッフZが歓喜の雄たけびを上げてたことを誰も知りません^^;)
それを蝦につけながら、台湾ビールを一口。
蝦、ビール、蝦・・・もーーーーう至福の時間でございました!!!
次の巻貝も癖がなく新鮮で美味しかったです。
が、このお店の意図としては白灼蝦と同じくタイ風甘酸っぱいソースを漬けてくれとのことでした。
が、こちらも青唐辛子入り醤油が大正解です!!!

台湾海鮮料理の定番、海瓜子の九層塔炒め。
こちらも海瓜子が新鮮で塩加減も絶妙でございました。

これも台湾の定番野菜、地瓜菜(サツマイモの葉っぱ)の炒め物。
薄味だったので、思わず私、青唐辛子醤油かけてしまった^^;

で、本当はイカが食べたかったんですが、その日はちょうど売り切れてしまったというので、頼んだのが太刀魚。
塩焼きでお願いしましたが、これがまた焼き加減が絶妙で皮がぱりぱりしてて、身はジューシーでふんわりしてて超美味しーーー!
横に添えられた塩コショウがこれまた合うんだわ~

そしてこれ↓は何かというと、無料サービスの滷肉飯(ルーロー飯)。
火鍋用の調味料置き場に炊飯器と滷肉の鍋が置いてあって、セルフサービスでもらってきていいのです。
もうちょっと沢山持って来ればフォトジェニックな写真撮れたのだけど、もうお腹いっぱいで味見程度に^^;
でも、ちゃんとお肉も入ってて美味しかったですよ!

ということで、想定外に美味しい海鮮料理を堪能させていただきました!
台南の海鮮料理食べたかったら、是非「深海釣客」を思い出してみてくださいね~
以上、スタッフZがお届けしました。
■ 深海釣客
台南市安平區建平路651號
TEL:06-2988648
営業時間:11:00-14:30/17:00-22:00、月曜定休
※お値段は多分1500元位だったような^^; また場所は安平老街と街の中心部の中間にあります。

にほんブログ村←ブログランキングに参加しております。皆様の毎日1クリックがスタッフZの励みです。
« 三泊四日台南の旅6 二日目の夕食は阿霞飯店で台南名物「蟹おこわ」(時価^^;)
三泊四日台南の旅4 二日目の観光プラン »
コメント
| h o m e |