點水樓で小籠包DIY体験してきました 
2019/03/20 Wed. 00:08 [edit]
こんばんは、スタッフZです。
1月に台湾に行った時、小籠包DIY体験をしてきましたので、ご紹介します。
ネットであらかじめ點水樓が小籠包DIY体験をやっているのは知ってたのですが、週末は事前予約不要って書いてあったので、台湾についてから一応電話してから、体験会場へ行きました。

この体験会場は、台湾鉄道の桃園駅からタクシーで5分ほどの位置にある南僑桃園觀光體驗工廠という工業団地の一角にあります。
タクシーで行くと、大きな塀で囲まれた工業団地の敷地の正門に着くと思いますが、正門を入って左の方にある建物が點水樓です。

さて、本題の小籠包DIY体験ですが、DIY体験と言っても、一から肉餡や皮を作るのではなく、すでに肉餡が小籠包の皮に載った状態で出てきて、それをいかにきれいに包むかという体験になります。一人10個がノルマです。
包み方は中国語ですが説明しながら、目の前で包んでくれます。日本語の印刷されたレシピもあるんですが、読むより見た方が断然分かりやすいです。

この時は私達四人の他、日本人カップル二人のオールジャパンメンバーだったので、先生も丁寧に教えてくれました。
そして出来たのがこれ!

自分で言うのもなんですが、意外と上手に包めたと思います。
10個包み終わると蒸籠にちゃんと番号をふって自分のが分かるようにして蒸してくれます。
そして、実食です!

自分で包んだからだけじゃなく、本当にめちゃくちゃ美味しかったです‼️‼️
包む前に肉餡の材料のプリントを見せてくれたんですが、今思うとそれを写真を撮らなかったのが後悔するほど美味しかったです‼️
一つ残念だったのは、小籠包の他は、厨房スタッフが昼休み中なのか、料理がオーダー出来なかったことです。
帰りは、入り口のカウンターにいる方にタクシーを呼んでもらい桃園駅まで行き、台鉄で台北駅まで帰ってきました。
タクシー代は片道約100元、台鉄は42元、小籠包DIY体験は可愛いエコバッグと体験修了証がついて330元でした。


なかなか楽しい経験だったので、お買い物や食べ歩き以外の台湾観光をしてみたい方、いかがですか。
以上、スタッフZでした。
◼️點水樓小籠包DIY體驗
公式サイト

にほんブログ村
1月に台湾に行った時、小籠包DIY体験をしてきましたので、ご紹介します。
ネットであらかじめ點水樓が小籠包DIY体験をやっているのは知ってたのですが、週末は事前予約不要って書いてあったので、台湾についてから一応電話してから、体験会場へ行きました。

この体験会場は、台湾鉄道の桃園駅からタクシーで5分ほどの位置にある南僑桃園觀光體驗工廠という工業団地の一角にあります。
タクシーで行くと、大きな塀で囲まれた工業団地の敷地の正門に着くと思いますが、正門を入って左の方にある建物が點水樓です。

さて、本題の小籠包DIY体験ですが、DIY体験と言っても、一から肉餡や皮を作るのではなく、すでに肉餡が小籠包の皮に載った状態で出てきて、それをいかにきれいに包むかという体験になります。一人10個がノルマです。
包み方は中国語ですが説明しながら、目の前で包んでくれます。日本語の印刷されたレシピもあるんですが、読むより見た方が断然分かりやすいです。

この時は私達四人の他、日本人カップル二人のオールジャパンメンバーだったので、先生も丁寧に教えてくれました。
そして出来たのがこれ!

自分で言うのもなんですが、意外と上手に包めたと思います。
10個包み終わると蒸籠にちゃんと番号をふって自分のが分かるようにして蒸してくれます。
そして、実食です!

自分で包んだからだけじゃなく、本当にめちゃくちゃ美味しかったです‼️‼️
包む前に肉餡の材料のプリントを見せてくれたんですが、今思うとそれを写真を撮らなかったのが後悔するほど美味しかったです‼️
一つ残念だったのは、小籠包の他は、厨房スタッフが昼休み中なのか、料理がオーダー出来なかったことです。
帰りは、入り口のカウンターにいる方にタクシーを呼んでもらい桃園駅まで行き、台鉄で台北駅まで帰ってきました。
タクシー代は片道約100元、台鉄は42元、小籠包DIY体験は可愛いエコバッグと体験修了証がついて330元でした。


なかなか楽しい経験だったので、お買い物や食べ歩き以外の台湾観光をしてみたい方、いかがですか。
以上、スタッフZでした。
◼️點水樓小籠包DIY體驗
公式サイト

にほんブログ村
category: 台湾観光
« 台北から川湯温泉へ日帰り温泉
本日の台湾関連番組 2019/3/16 »
コメント
うまい~♪
Zさま!うまい~!!!
ちゃんとシワシワがいっぱいあるではありませんか~♪
それに美味しかったのですね、それはすごい~♪
これは面白いですね。
観光には飽きた友人たちを今度連れていきたいです♪
メイフェ #hpTrcPIE | URL
2019/03/21 20:29 | edit
Re: うまい~♪
メイフェさま、コメントありがとうございます♪
シワを作るのは意外と簡単、最後にそのシワが固まった部分を中に入れるのが難しいのです!
でも、シワが無くてもちゃんと包めてたら、スープがタップリでとても美味しいです。
場所がちょっと不便ですが、桃園空港からの立ち寄りとかなら便利かも。私達と一緒に体験した方もその後空港に行かれてました!
| h o m e |